2009年02月23日
楽しかった基山杯そして武雄新人戦へ
久々の更新です。(^_^;)
2月21日鳥栖にて基山杯が行われた。
6年生にとっては、最後の最後の試合だった。
全員6年生で編成して、新ポジションで望んだ。
最初の古賀男子との対戦は、久々の試合で、なおかつ新ポジションで緊張したのか硬さが見られたが、
後半どうにか持ち直し何とか1セットゲット!!
2セット目は新チーム!来週に武雄新人戦を控えどんな試合展開を見せてくれるか・・・ちょっと不安と期待!!(^^)!

初めての試合出場の鍋島ジュニアもいたので、ちょっと緊張気味だったが、なかなかの健闘ぶりだった。(*^_^*)
次は八幡南男子。コテンパンにやられた
(~_~;)
次、大和戦。
6年生、どうしたのかなかなか点が取れず、苦戦!!<(`^´)>
途中メンバーチェンジをして流れを持ち直し、最後は6年生チームの踏ん張りを見せた。
新チームはサービスエースの連発でなかなか良いムードで勝てた!(^^)!
そして、基山杯での圧巻はかみみね戦。
6年生チーム。本当に楽しく楽しく最後のゲームが出来た。(*^_^*)
ジャンプサーブの続出でサービスエースあり、ナイスプレーあり、本当に何をやっても面白いぐらい上手くいく
ゲームだった。私達も見ていて本当に楽しかったし、嬉しかった。(*^_^*)
今までの練習の成果を全部見せてくれた!!そんなゲームだった。
1年生からは、”かっこよかったね!!”の言葉も出た!!
本当に、鍋島ジュニア!かっこよかったよ!(^^)!
さあ、この盛り上がりをこのまま、来週の武雄新人戦へ持ち越して欲しい!!
新キャプテンを始め、5年生から1年生まで、力を合わせて精一杯ぶつかっていこう!!
練習もあと月曜日と木曜日しっかりと最終調整をして気持ちを武雄新人戦へと盛り上げていこう!!
6年生もしっかりバックアップお願いね(^^)/
2月21日鳥栖にて基山杯が行われた。
6年生にとっては、最後の最後の試合だった。
全員6年生で編成して、新ポジションで望んだ。
最初の古賀男子との対戦は、久々の試合で、なおかつ新ポジションで緊張したのか硬さが見られたが、
後半どうにか持ち直し何とか1セットゲット!!

2セット目は新チーム!来週に武雄新人戦を控えどんな試合展開を見せてくれるか・・・ちょっと不安と期待!!(^^)!

初めての試合出場の鍋島ジュニアもいたので、ちょっと緊張気味だったが、なかなかの健闘ぶりだった。(*^_^*)
次は八幡南男子。コテンパンにやられた

次、大和戦。
6年生、どうしたのかなかなか点が取れず、苦戦!!<(`^´)>
途中メンバーチェンジをして流れを持ち直し、最後は6年生チームの踏ん張りを見せた。
新チームはサービスエースの連発でなかなか良いムードで勝てた!(^^)!
そして、基山杯での圧巻はかみみね戦。
6年生チーム。本当に楽しく楽しく最後のゲームが出来た。(*^_^*)
ジャンプサーブの続出でサービスエースあり、ナイスプレーあり、本当に何をやっても面白いぐらい上手くいく
ゲームだった。私達も見ていて本当に楽しかったし、嬉しかった。(*^_^*)
今までの練習の成果を全部見せてくれた!!そんなゲームだった。
1年生からは、”かっこよかったね!!”の言葉も出た!!
本当に、鍋島ジュニア!かっこよかったよ!(^^)!





さあ、この盛り上がりをこのまま、来週の武雄新人戦へ持ち越して欲しい!!
新キャプテンを始め、5年生から1年生まで、力を合わせて精一杯ぶつかっていこう!!
練習もあと月曜日と木曜日しっかりと最終調整をして気持ちを武雄新人戦へと盛り上げていこう!!
6年生もしっかりバックアップお願いね(^^)/
2008年12月31日
鍋島ジュニアを来年もよろしく!!
今年もいよいよ今日でラスト1日
鍋島ジュニアはどんな風に2008年の大晦日を過ごしていることでしょうね"^_^"
1年間を振り返っているのかな・・・(*^。^*)
大掃除に必死になっているかな・・・(#^.^#)
宿題に追われているのかな・・・(~_~;)
色んなことがあった2008年、良い思い出が出来たと思います。
2009年もきっと良い事が沢山々、あると願って!
来年もまた張り切って練習に励もうね!!
私達は、鍋島ジュニアの笑顔を来年もいっぱいいっぱい見たいのでいっぱいいっぱい応援しますよ!!!(^^)!
フレ~~フレ~~鍋島ジュニア!!!(^^)!!(^^)!!(^^)!

鍋島ジュニアはどんな風に2008年の大晦日を過ごしていることでしょうね"^_^"
1年間を振り返っているのかな・・・(*^。^*)
大掃除に必死になっているかな・・・(#^.^#)
宿題に追われているのかな・・・(~_~;)
色んなことがあった2008年、良い思い出が出来たと思います。
2009年もきっと良い事が沢山々、あると願って!
来年もまた張り切って練習に励もうね!!
私達は、鍋島ジュニアの笑顔を来年もいっぱいいっぱい見たいのでいっぱいいっぱい応援しますよ!!!(^^)!
フレ~~フレ~~鍋島ジュニア!!!(^^)!!(^^)!!(^^)!

2008年12月24日
佐賀地区秋季大会を終えて
12月21日に佐賀地区の男女合同秋季大会が川副勤労者体育センターで行われた。
昨年までは、男子は3チームでの試合だったが今年は男女合同で抽選を行いリーグを行った。
鍋島ジュニアは、競合、思斉と大和B。
6年生最後の試合とあって、全員バレーをさせてもらった。(*^_^*)
6年生男子6名、女子1名。全てが参戦できた。!(^^)!
一番経験の長い鍋島ジュニアで2年生から始めた子もいれば、6年生から始めてまだ、1年も経ってない鍋島ジュニアもいた。
その全員がコートに立てた。みんな良くがんばれた!
この日ばかりは、監督の”笑顔”もあった。"^_^"
鍋島ジュニアの名プレー、珍プレーも見れた!!
保護者の黄色い!?声援、笑い有り、ちょっぴり”感動”の涙あり"^_^"の一日だった。
さてさて、年末に向かい今年の練習もあと残すところ2日となった。
2008年の鍋島ジュニアは、色んなことがあったと思う。
振り返ってみれば、武雄新人戦から始まり、サントリーカップ、学童、久光。
中でも学童は4年ぶりの本選出場で、応援にも力が入った試合だった。
また、来年も5年生の新キャプテンを中心に、がんばってくれることと思う。
その為には、部員増員もがんばりましょう!!
昨年までは、男子は3チームでの試合だったが今年は男女合同で抽選を行いリーグを行った。
鍋島ジュニアは、競合、思斉と大和B。
6年生最後の試合とあって、全員バレーをさせてもらった。(*^_^*)
6年生男子6名、女子1名。全てが参戦できた。!(^^)!
一番経験の長い鍋島ジュニアで2年生から始めた子もいれば、6年生から始めてまだ、1年も経ってない鍋島ジュニアもいた。
その全員がコートに立てた。みんな良くがんばれた!
この日ばかりは、監督の”笑顔”もあった。"^_^"
鍋島ジュニアの名プレー、珍プレーも見れた!!
保護者の黄色い!?声援、笑い有り、ちょっぴり”感動”の涙あり"^_^"の一日だった。
さてさて、年末に向かい今年の練習もあと残すところ2日となった。
2008年の鍋島ジュニアは、色んなことがあったと思う。
振り返ってみれば、武雄新人戦から始まり、サントリーカップ、学童、久光。
中でも学童は4年ぶりの本選出場で、応援にも力が入った試合だった。
また、来年も5年生の新キャプテンを中心に、がんばってくれることと思う。
その為には、部員増員もがんばりましょう!!
2008年12月07日
Vプレミアリーグ
12月7日佐賀県総合体育館にてVプレミアリーグ

一流選手のプレーはやはり迫力いっぱいでした。鍋島ジュニアよりも私が興奮してしまいました。
もちろん鍋島ジュニアも応援グッズをもって張り切って応援してましたよ"^_^"
ささっ・・・鍋島ジュニアもこの華麗なプレーを見て思いっきりイメージトレーニングが出来たかしら!!
月曜日のプレーに活かされることまちがい無し!!と期待しておこう(*^_^*)
何年か後にテレビの画面で鍋島ジュニアがお目見えすることを期待して!!
な~~んてね!!(^^ゞ

一流選手のプレーはやはり迫力いっぱいでした。鍋島ジュニアよりも私が興奮してしまいました。
もちろん鍋島ジュニアも応援グッズをもって張り切って応援してましたよ"^_^"

ささっ・・・鍋島ジュニアもこの華麗なプレーを見て思いっきりイメージトレーニングが出来たかしら!!
月曜日のプレーに活かされることまちがい無し!!と期待しておこう(*^_^*)
何年か後にテレビの画面で鍋島ジュニアがお目見えすることを期待して!!
な~~んてね!!(^^ゞ
タグ :Vリーグ
2008年11月25日
久光製薬旗試合速報
久光製薬旗
11月24日結果
優勝 有田桜ケ丘
準優勝 久間
3位 五町田・伊万里
やはり、桜ケ丘と久間は強かった。
鍋島ジュニアは力を出し切れないまま、五町田に屈してしまった。(-_-;)
6年生最後の佐賀県大会ではあったが、まだまだバレー人生これからだと思う。
中学生になってもずーっとバレーを続けていくとなると、やっとスタートラインに立った位かな!?
中学生、高校生から、男子は身長も伸びてくるのでそれからぐんと成長する子もいるだろう・・・。
今日の練習では、高校生のOBさんが来てくれていた。やはりパワーが全然違う・・・(*^_^*)
いずれ、鍋島ジュニアたちもこんな風に成長してくれるんだろうな・・・と思いながら見ていた(*^_^*)
今後の鍋島ジュニア達の成長振りが楽しみだな・・・と思う。
さて、5年生から1年生の鍋島ジュニア達!
いよいよ、君達の出番だよ!
これから、また基礎練習に入ると思うが、しっかり冬場に身体を鍛えて強い身体を持ち武雄新人戦に向けてがんばろう!!
武雄新人戦まで、約3ヶ月、ランニング、なわとび、しっかり持久力をつけていこう!少人数なので交代要員がいない分しっかり体力を付けておかないと体力勝負だぞ!!
11月24日結果
優勝 有田桜ケ丘
準優勝 久間
3位 五町田・伊万里
やはり、桜ケ丘と久間は強かった。
鍋島ジュニアは力を出し切れないまま、五町田に屈してしまった。(-_-;)
6年生最後の佐賀県大会ではあったが、まだまだバレー人生これからだと思う。
中学生になってもずーっとバレーを続けていくとなると、やっとスタートラインに立った位かな!?
中学生、高校生から、男子は身長も伸びてくるのでそれからぐんと成長する子もいるだろう・・・。
今日の練習では、高校生のOBさんが来てくれていた。やはりパワーが全然違う・・・(*^_^*)
いずれ、鍋島ジュニアたちもこんな風に成長してくれるんだろうな・・・と思いながら見ていた(*^_^*)
今後の鍋島ジュニア達の成長振りが楽しみだな・・・と思う。
さて、5年生から1年生の鍋島ジュニア達!
いよいよ、君達の出番だよ!
これから、また基礎練習に入ると思うが、しっかり冬場に身体を鍛えて強い身体を持ち武雄新人戦に向けてがんばろう!!
武雄新人戦まで、約3ヶ月、ランニング、なわとび、しっかり持久力をつけていこう!少人数なので交代要員がいない分しっかり体力を付けておかないと体力勝負だぞ!!
2008年11月22日
いよいよ明日久光杯!!
さあ、いよいよ6年生今年最後の公式戦!
明日23日久光製薬旗佐賀県小学生バレーボール優勝大会
泣いても笑っても明日精一杯の力を出し切ってプレーしてくれればきっと、鍋島ジュニア達には満足感が得られるだろう!
この1年間、監督・コーチに叱咤激励され、ある時は涙をのんで、ある時は思いっきり喜んで、みんなそれぞれに頑張ってきたんではないだろうか・・・。
新人戦からなかなか試合に勝てない時が続いた。
せっかく今年は上級生が一番揃っている時なのにもっと、盛り上げてやならいとと思い、保護者の皆さんも一丸となって鍋島ジュニア達を応援してきた。本当に、練習試合にしろ、試合にしろ、まるで、自分がコートに入っているかのように声を張り上げて皆応援していた。一緒に泣いて、一緒に喜んだ。その、保護者の気持ちが伝わったのか、あの学童予選から鍋島ジュニアは見る見るうちに成長していった。
そして、今日。
明日に久光杯を控えて鍋島ジュニアはどんな心構えでいるのだろうか・・・。
午後からは最終調整の練習。皆明日に向けて精一杯気持ちを盛り上げて励んで欲しい。
さあ、明日、今までの練習の成果を十二分に発揮できるよう張り切って行こう!!!
明日23日久光製薬旗佐賀県小学生バレーボール優勝大会
泣いても笑っても明日精一杯の力を出し切ってプレーしてくれればきっと、鍋島ジュニア達には満足感が得られるだろう!
この1年間、監督・コーチに叱咤激励され、ある時は涙をのんで、ある時は思いっきり喜んで、みんなそれぞれに頑張ってきたんではないだろうか・・・。
新人戦からなかなか試合に勝てない時が続いた。
せっかく今年は上級生が一番揃っている時なのにもっと、盛り上げてやならいとと思い、保護者の皆さんも一丸となって鍋島ジュニア達を応援してきた。本当に、練習試合にしろ、試合にしろ、まるで、自分がコートに入っているかのように声を張り上げて皆応援していた。一緒に泣いて、一緒に喜んだ。その、保護者の気持ちが伝わったのか、あの学童予選から鍋島ジュニアは見る見るうちに成長していった。
そして、今日。
明日に久光杯を控えて鍋島ジュニアはどんな心構えでいるのだろうか・・・。
午後からは最終調整の練習。皆明日に向けて精一杯気持ちを盛り上げて励んで欲しい。
さあ、明日、今までの練習の成果を十二分に発揮できるよう張り切って行こう!!!
2008年11月16日
11月15日土曜日の練習
いよいよ、久光まで残すところ1週間。
鍋島ジュニアのボルテージも上がってくるか・・・と思いきや・・・。
指導者がいない時の鍋島ジュニア・・・・。試合前1週間だぞ<(`^´)>
やっぱ、気が抜けるのか、今一つ・・・(ー_ー)!!
こら~~~!!気合を入れて声をだしなさ~~~い!!!
とママゴン達のゲキが入り、やっと、声がでる。
・・・・・まだまだ、試合モードに入っていないな・・・。
で、指導者コーチがコートに入ってくると、みんなやっと目が覚めたのか元気が出てくる!!(*^_^*)
そして練習メニューをこなし、ゲーム形式で練習をして、最後にマザー軍団とのゲーム。
さ、さ勝てるかな!?
なかなか、強打あり、繋ぎも良し、良いゲーム展開になってきた!
みんな必死でボールを追って繋いで、やっと点が取れた!!deuceまでいった!あと2点!!
・・・サーブアウト(~_~;)・・・・その後の2点連続失点(ー_ー)!!ゲームセット。
このサーブが大事!!
この1本でみんなの緊張が切れてしまう!!
この課題をこの1週間でクリアしよう!!

最後にコーチの指導を熱心に聞く鍋島ジュニア。
でも、本当にここ数ヶ月で鍋島ジュニアは成長したなと思います。
エースの強打も良く決まるようになってきたし、後の2人のアタッカーもなかなか打てるようになってきたと思います。
バックも本当に良く繋ぐようになりました。
サーブレシーブをもっとみんなで確実にセッターに返せるようになるともっと色んな攻撃にも繋がると思いますが・・・。そこがやっぱり難しいんでしょうね"^_^"
全日本の選手ですらサーブレシーブは100%じゃないですから(*^_^*)
あと、残すところ6年生にとっては1週間。最後の久光杯、しっかり力を出し切って自分達の試合をして欲しいものです。
がんばれ!!鍋島ジュニア!! » 続きを読む
鍋島ジュニアのボルテージも上がってくるか・・・と思いきや・・・。
指導者がいない時の鍋島ジュニア・・・・。試合前1週間だぞ<(`^´)>
やっぱ、気が抜けるのか、今一つ・・・(ー_ー)!!
こら~~~!!気合を入れて声をだしなさ~~~い!!!
とママゴン達のゲキが入り、やっと、声がでる。
・・・・・まだまだ、試合モードに入っていないな・・・。
で、指導者コーチがコートに入ってくると、みんなやっと目が覚めたのか元気が出てくる!!(*^_^*)
そして練習メニューをこなし、ゲーム形式で練習をして、最後にマザー軍団とのゲーム。
さ、さ勝てるかな!?
なかなか、強打あり、繋ぎも良し、良いゲーム展開になってきた!
みんな必死でボールを追って繋いで、やっと点が取れた!!deuceまでいった!あと2点!!
・・・サーブアウト(~_~;)・・・・その後の2点連続失点(ー_ー)!!ゲームセット。
このサーブが大事!!
この1本でみんなの緊張が切れてしまう!!
この課題をこの1週間でクリアしよう!!

最後にコーチの指導を熱心に聞く鍋島ジュニア。
でも、本当にここ数ヶ月で鍋島ジュニアは成長したなと思います。
エースの強打も良く決まるようになってきたし、後の2人のアタッカーもなかなか打てるようになってきたと思います。
バックも本当に良く繋ぐようになりました。
サーブレシーブをもっとみんなで確実にセッターに返せるようになるともっと色んな攻撃にも繋がると思いますが・・・。そこがやっぱり難しいんでしょうね"^_^"
全日本の選手ですらサーブレシーブは100%じゃないですから(*^_^*)
あと、残すところ6年生にとっては1週間。最後の久光杯、しっかり力を出し切って自分達の試合をして欲しいものです。
がんばれ!!鍋島ジュニア!! » 続きを読む
2008年11月15日
木曜日の練習に引き続き今日も気合!!
11月13日鍋島中の女子が県大会目前の為、開成小体育館で練習。
いや~~~・・・やっぱり、中学生ともなると随分とスキルアップするもんですね~~~(*^_^*)
横で練習されていて、ついつい、見とれてしまいました"^_^"
いやいや、鍋島ジュニアも見とれている場合じゃない(^_^;)
久光までもう1週間しかない(~_~;)気合をいれなければ!!
先日の練習試合から、新フォーメーションを試しているが・・・今一つみんなの動きが・・・
でも、このフォーメーションに慣れるときっと今までの鍋島ジュニアに無い、最強の!?チームになれるはず・・・!!

今日の練習も声を出して、元気良く動き回ろう!!
あと1週間久光まで気合を入れてガンバルぞ!!
いや~~~・・・やっぱり、中学生ともなると随分とスキルアップするもんですね~~~(*^_^*)
横で練習されていて、ついつい、見とれてしまいました"^_^"
いやいや、鍋島ジュニアも見とれている場合じゃない(^_^;)
久光までもう1週間しかない(~_~;)気合をいれなければ!!
先日の練習試合から、新フォーメーションを試しているが・・・今一つみんなの動きが・・・
でも、このフォーメーションに慣れるときっと今までの鍋島ジュニアに無い、最強の!?チームになれるはず・・・!!


今日の練習も声を出して、元気良く動き回ろう!!
あと1週間久光まで気合を入れてガンバルぞ!!
2008年11月08日
フリー参観!!
11月8日(土)
今日は開成小学校、神野小学校ではフリー参観だった。そのため練習はお休み(*^_^*)
鍋島ジュニアのの授業態度はどうかな・・・と・・・。
まあ、それなりに座って授業を受けているよう・・・だった。ま、中にはトンチンカンな発言をしている子もいたみたいだが(^_^;)
楽しく!?授業を受けていたようだ。
授業が終わって、やっぱバレー部は一緒に遊んでた"^_^"
仲が良いことはよろしくて!!・・・・と中には筋肉痛でぎこちなく歩いている子もいた。
そう、木曜日のレシーブの練習をまじ~~~めにやった鍋島ジュニアはかなり足にきているようだ。
ま、普段からそのくらい真剣にやれ!!と言われそうだが、やっぱり基本は、レシーブ・・・だな。
先日のモルテンカップにしても、むつごうろう杯にしても、レシーブ力のある守りのチームは強い。
どんなに打っても、どんなにサーブが良くても、レシーブが良いチームがやはり勝ち残っていく。
鍋島ジュニア、もっとレシーブを強化させて繋ぐバレーをしよう!!
その為には、練習の時のレシーブの基本をもう一度見直そう!!
今日は開成小学校、神野小学校ではフリー参観だった。そのため練習はお休み(*^_^*)
鍋島ジュニアのの授業態度はどうかな・・・と・・・。
まあ、それなりに座って授業を受けているよう・・・だった。ま、中にはトンチンカンな発言をしている子もいたみたいだが(^_^;)
楽しく!?授業を受けていたようだ。
授業が終わって、やっぱバレー部は一緒に遊んでた"^_^"
仲が良いことはよろしくて!!・・・・と中には筋肉痛でぎこちなく歩いている子もいた。
そう、木曜日のレシーブの練習をまじ~~~めにやった鍋島ジュニアはかなり足にきているようだ。
ま、普段からそのくらい真剣にやれ!!と言われそうだが、やっぱり基本は、レシーブ・・・だな。
先日のモルテンカップにしても、むつごうろう杯にしても、レシーブ力のある守りのチームは強い。
どんなに打っても、どんなにサーブが良くても、レシーブが良いチームがやはり勝ち残っていく。
鍋島ジュニア、もっとレシーブを強化させて繋ぐバレーをしよう!!
その為には、練習の時のレシーブの基本をもう一度見直そう!!
2008年11月05日
モルテンカップ&練習試合
11月1日大和勤労者体育館にてモルテンカップが行われた。
鍋島ジュニアは長崎の競合大野と佐賀の立花と対戦。
第4試合 大野
ライトからの強打、速攻、レフトからの攻撃、多彩な攻撃により鍋島ジュニアはなかなか点を取らせてもらえなかった(~_~;)
特にライトからの攻撃にはブロックが通用せず、ことごとくかわされてしまった(~_~)・・・完敗だった。
第6試合 立花
今度は、バックに5年生と3年生ののサウスポーが入り。ちょっぴり緊張しながらもみんなで点を重ね、
勝てた。ちょっと安心(*^_^*)
ま、予想していた結果とは言え大野にはもう少し、食い下がって欲しかった・・・かな・・・。学童の時の様にはいかなかった。
でも、まだまだ、鍋島ジュニアには久光がある。これこそ、今年最後の公式戦。みんなの力を試される時だ。頑張って欲しい!!
11月3日有明にて練習試合。
黒髪JVC、有明、大町女子、有明女子、鍋島ジュニアの5チームにて対戦。
有明だけには1勝も出来無かった(ー_ー)!!悔しい!!
しかも、午後からはみんな、疲れが出たのか何となく元気が無い。
それに、ポジションを変更して心機一転の気持ちで・・・と思ったが、最初はちょっと戸惑いもあった。
でも、ようやく3ゲーム目に黒髪に勝てた!ここで調子に乗ったかと思いきや、また元のポジションへ戻され大町女子では
アララ・・・と尻すぼみで終わった(~_~;)
ついに監督、コーチもゲキをとばす<(`^´)>
・・・ここで、鍋島ジュニアの踏ん張りどころ!
また、気持ちを新たにして、木曜日の練習に望もう!!
がんばれ!!鍋島ジュニア!!
練習試合をして下さった、有明、有明女子、黒髪、大町女子のチームの皆様、ありがとうございました。
鍋島ジュニアは長崎の競合大野と佐賀の立花と対戦。
第4試合 大野
ライトからの強打、速攻、レフトからの攻撃、多彩な攻撃により鍋島ジュニアはなかなか点を取らせてもらえなかった(~_~;)
特にライトからの攻撃にはブロックが通用せず、ことごとくかわされてしまった(~_~)・・・完敗だった。
第6試合 立花
今度は、バックに5年生と3年生ののサウスポーが入り。ちょっぴり緊張しながらもみんなで点を重ね、
勝てた。ちょっと安心(*^_^*)
ま、予想していた結果とは言え大野にはもう少し、食い下がって欲しかった・・・かな・・・。学童の時の様にはいかなかった。
でも、まだまだ、鍋島ジュニアには久光がある。これこそ、今年最後の公式戦。みんなの力を試される時だ。頑張って欲しい!!
11月3日有明にて練習試合。
黒髪JVC、有明、大町女子、有明女子、鍋島ジュニアの5チームにて対戦。
有明だけには1勝も出来無かった(ー_ー)!!悔しい!!
しかも、午後からはみんな、疲れが出たのか何となく元気が無い。
それに、ポジションを変更して心機一転の気持ちで・・・と思ったが、最初はちょっと戸惑いもあった。
でも、ようやく3ゲーム目に黒髪に勝てた!ここで調子に乗ったかと思いきや、また元のポジションへ戻され大町女子では
アララ・・・と尻すぼみで終わった(~_~;)
ついに監督、コーチもゲキをとばす<(`^´)>
・・・ここで、鍋島ジュニアの踏ん張りどころ!
また、気持ちを新たにして、木曜日の練習に望もう!!
がんばれ!!鍋島ジュニア!!
練習試合をして下さった、有明、有明女子、黒髪、大町女子のチームの皆様、ありがとうございました。
タグ :モルテンカップ
2008年10月27日
10月25日むつごろう杯
10月25日むつごろう杯(大牟田誠修高校:竹下 佳江出身高校)

男子の試合会場が全日本女子のセッター竹下佳江の出身高、誠修(元不知火)高校で開催された。
鍋島ジュニアの6年生は修学旅行等で1週間練習無しで、挑んだ。
相手は柳川。さすがに出だしはハラハラ、ドキドキした。みんな足が止まっていて、0対6で一方的だった。
スロースタートで中盤やっと足が動き出す。
でも、今一つ自分達のゲーム展開になれず、0対2で負けてしまう。
次は東国分。



センターからの攻撃をかなり受ける。でも、センター、バックの頑張りがあり、どうにかアタッカーにボールを繋いで2対0で勝利。
リーグは2位上がりで、もう一試合できる。
相手は・・・桜ヶ丘。競合だ・・・。
まあ、あたって砕けろ・・・がんばれ!!鍋島ジュニア!!
鍋島ジュニアも頑張りはしたが、学童の時のような粘りは無かった・・・。
やっぱり、1週間のブランクは不利だった・・・かな!?
ま、モルテンカップも1週間後に控えてる。
今度は月・木練習してモルテンカップに挑もう!!
追伸
久光の対戦相手が決まりました。
第2試合 五町田
第4試合 唐津
会場 上峰中学校体育館
6年生にとっては、最後の公式戦!悔いの無い様、精一杯頑張ろう



男子の試合会場が全日本女子のセッター竹下佳江の出身高、誠修(元不知火)高校で開催された。
鍋島ジュニアの6年生は修学旅行等で1週間練習無しで、挑んだ。
相手は柳川。さすがに出だしはハラハラ、ドキドキした。みんな足が止まっていて、0対6で一方的だった。
スロースタートで中盤やっと足が動き出す。
でも、今一つ自分達のゲーム展開になれず、0対2で負けてしまう。
次は東国分。



センターからの攻撃をかなり受ける。でも、センター、バックの頑張りがあり、どうにかアタッカーにボールを繋いで2対0で勝利。
リーグは2位上がりで、もう一試合できる。
相手は・・・桜ヶ丘。競合だ・・・。
まあ、あたって砕けろ・・・がんばれ!!鍋島ジュニア!!
鍋島ジュニアも頑張りはしたが、学童の時のような粘りは無かった・・・。
やっぱり、1週間のブランクは不利だった・・・かな!?
ま、モルテンカップも1週間後に控えてる。
今度は月・木練習してモルテンカップに挑もう!!
追伸
久光の対戦相手が決まりました。
第2試合 五町田
第4試合 唐津
会場 上峰中学校体育館
6年生にとっては、最後の公式戦!悔いの無い様、精一杯頑張ろう



2008年10月20日
夢見た学童オリンピック!
10月19日学童オリンピックが芦刈文化体育館で行われた。
第4試合目
VS久間
競合の久間。九州大会出場、佐賀長崎新聞社杯でも上位に入賞。
恐らく実力の差はあるだろうと鍋島ジュニアも覚悟はしていたと思う。
1セット目、堅さが見られなかなか攻撃も決まらず久間の攻撃にことごとくやられた(~_~;)
2セット目、鍋島ジュニアは心機一転の気持ちで望んだ!もう、後は無い。自分達の力を信じて精一杯ガンバルのみ!!
その鍋島ジュニアの気迫に押されたのか、久間がミスを連発しだした!!
やった!!チャンスだ!!今のうちに点を重ねるんだ!!とエースのサーブ!レフトのコースを狙ったアタックに翻弄されたのか久間が崩れてきた!!
載ってきた鍋島ジュニアがとうとう、2セット目を取った!!
オ~~~~!!!
みんなが両手を挙げて喜ぶ!!まさかの2セット目。本当に自分達の力を信じて頑張れば!やれるんだ!!
この勢いで3セット目も取りたい!!みんなの気持ちは一つ!!
ここからが、久間の本領発揮だった。簡単には点を取らせてくれなかった。
でも、鍋島ジュニアもせっかく掴んだ学童本選。2セット目も頑張って取ったんだから夢を実現させたい!!
一心で頑張る鍋島ジュニア!!
19:19と並んだ!!がんばれ!!あと一歩だ!!久間に追いついた!!!
・・・・・最後は久間の意地が見られた!やはり、強かった。
結局、ベスト4の夢は叶えられなかったが、本当に良く頑張った。
中には、精一杯がんばってもう少しで届かなくて、悔し涙を流す鍋島ジュニアもいた。
また、その一方では、試合に出してもらえなくて悔し涙を流す鍋島ジュニアもいた。
こうして、2008年の学童オリンピックは終わった。
最後のキャプテンの挨拶に
「今度は絶対勝ちますので応援よろしくお願いします」
と自信にあふれた言葉があった。
まだ、公式戦はあと3試合ある。
週末のむつごろう杯、11月のモルテンカップ、そして、クライマックスは久光製薬杯。
6年生にとっては、ラスト1ヶ月。最後まで気を抜かずにがんばれ!!
久光では有終の美をかざろう!!

第4試合目
VS久間
競合の久間。九州大会出場、佐賀長崎新聞社杯でも上位に入賞。
恐らく実力の差はあるだろうと鍋島ジュニアも覚悟はしていたと思う。
1セット目、堅さが見られなかなか攻撃も決まらず久間の攻撃にことごとくやられた(~_~;)
2セット目、鍋島ジュニアは心機一転の気持ちで望んだ!もう、後は無い。自分達の力を信じて精一杯ガンバルのみ!!
その鍋島ジュニアの気迫に押されたのか、久間がミスを連発しだした!!
やった!!チャンスだ!!今のうちに点を重ねるんだ!!とエースのサーブ!レフトのコースを狙ったアタックに翻弄されたのか久間が崩れてきた!!
載ってきた鍋島ジュニアがとうとう、2セット目を取った!!
オ~~~~!!!
みんなが両手を挙げて喜ぶ!!まさかの2セット目。本当に自分達の力を信じて頑張れば!やれるんだ!!
この勢いで3セット目も取りたい!!みんなの気持ちは一つ!!
ここからが、久間の本領発揮だった。簡単には点を取らせてくれなかった。
でも、鍋島ジュニアもせっかく掴んだ学童本選。2セット目も頑張って取ったんだから夢を実現させたい!!
一心で頑張る鍋島ジュニア!!
19:19と並んだ!!がんばれ!!あと一歩だ!!久間に追いついた!!!
・・・・・最後は久間の意地が見られた!やはり、強かった。
結局、ベスト4の夢は叶えられなかったが、本当に良く頑張った。
中には、精一杯がんばってもう少しで届かなくて、悔し涙を流す鍋島ジュニアもいた。
また、その一方では、試合に出してもらえなくて悔し涙を流す鍋島ジュニアもいた。
こうして、2008年の学童オリンピックは終わった。
最後のキャプテンの挨拶に
「今度は絶対勝ちますので応援よろしくお願いします」
と自信にあふれた言葉があった。
まだ、公式戦はあと3試合ある。
週末のむつごろう杯、11月のモルテンカップ、そして、クライマックスは久光製薬杯。
6年生にとっては、ラスト1ヶ月。最後まで気を抜かずにがんばれ!!
久光では有終の美をかざろう!!
2008年10月15日
10月13日体育の日
10月13日は体育の日
鍋島ジュニアは通常練習でした。
監督、コーチ、プラス保護者のお父さん。
やっぱ指導者が3人もいてくれれば、目が行き届くな・・・と思いました。
コートの端ではセッターの特訓。
コートの中ではアタックの練習。及びレシーブの練習。
特にセッターの練習は入念に!!
なかなか右利きの為、右手の方が強くトスが安定しない・・。
何回も何回も・・・バックトスの練習も的を絞り、かごに上手く入ればOK。
アタックもライト、センター、レフトと細かく指導。
そして、6人の練習。



なかなか、ボールも繋いでいたと思います"^_^"
やっぱ、丁寧な指導のおかげかな(*^_^*)
明日の練習、土曜日の練習と更に気合を入れて
日曜日に向けて
ガンバロウ!!
鍋島ジュニアは通常練習でした。
監督、コーチ、プラス保護者のお父さん。
やっぱ指導者が3人もいてくれれば、目が行き届くな・・・と思いました。
コートの端ではセッターの特訓。
コートの中ではアタックの練習。及びレシーブの練習。
特にセッターの練習は入念に!!
なかなか右利きの為、右手の方が強くトスが安定しない・・。
何回も何回も・・・バックトスの練習も的を絞り、かごに上手く入ればOK。
アタックもライト、センター、レフトと細かく指導。
そして、6人の練習。



なかなか、ボールも繋いでいたと思います"^_^"
やっぱ、丁寧な指導のおかげかな(*^_^*)
明日の練習、土曜日の練習と更に気合を入れて
日曜日に向けて
ガンバロウ!!
2008年10月12日
10月11日合同練習会ありがとうございました。
10月11日(土)
有明社会体育館にて合同練習会。
有明、三田川、脊振、川副、鍋島の5チームでの練習会。
みんな実力の差の無い白熱したゲームばかりだったと思います。
鍋島ジュニアも来週の学童本選を控えて良い経験だったと思います。
お昼休憩のサーブゲームは子供たちもとても楽しく盛り上がっていたと思います。
みんな目標の的にボールを当てるために必死にサーブを狙って打ってました(*^_^*)
そのくらい、ゲーム中も集中力をもってサーブに挑んで欲しいものですね(^_^;)
さてさて、明日はまた、通常練習ですが、来週の3日間の練習、しっかり集中して本選へと最終調整をしていこう!
最後になりましたが、合同練習会に参加されたチームの皆様、ありがとうございました。
有明社会体育館にて合同練習会。
有明、三田川、脊振、川副、鍋島の5チームでの練習会。
みんな実力の差の無い白熱したゲームばかりだったと思います。
鍋島ジュニアも来週の学童本選を控えて良い経験だったと思います。
お昼休憩のサーブゲームは子供たちもとても楽しく盛り上がっていたと思います。
みんな目標の的にボールを当てるために必死にサーブを狙って打ってました(*^_^*)
そのくらい、ゲーム中も集中力をもってサーブに挑んで欲しいものですね(^_^;)
さてさて、明日はまた、通常練習ですが、来週の3日間の練習、しっかり集中して本選へと最終調整をしていこう!
最後になりましたが、合同練習会に参加されたチームの皆様、ありがとうございました。
タグ :練習試合
2008年10月05日
佐賀・長崎新聞社杯
2008年10月4日(土曜日)有田町体育センターにて”佐賀・長崎新聞社杯”

試合成績は1勝2敗とあまり振るわなかったが、鍋島ジュニアにしてみれば、成長の跡が見られる試合ではなかったでしょうか・・・。サントリーカップ、学童予選と徐々に試合に慣れ、練習試合も重ねていき、少しずつではあるが成長してきたな・・と、思っているのは私だけかな・・・???
ただ、やはり課題は沢山見えてきたな・・・と。一番は、点数を取った後のサーブ!これを入れなければ、1点を苦労して取った意味が無い。今回の試合では、鍋島ジュニアは今一つサーブが入らなかったと感じた。せっかくきちんとボールを繋いでエースが決めても、次のサーブをミスしてしまうと、また振り出しに戻ってしまう・・・・。(~_~)
鍋島ジュニアの欠点は、一人がサーブミスをするとなぜか連鎖反応を起こしてしまう・・・。(ーー;)
次は、”声”。
2階から応援していたが、声が2階まで届いていない(~_~;)なんとなく元気がないように感じた。
もっと声を出し合って、自分達でボルテージをあげていなかいと!!
で、もっと強気!強気で!押さないと、気迫で負けてしまう。
これらの 課題をあと2週間で克服しなければ!!(^_^;)
鍋島ジュニアはやる気を出せばもっと出来るはず!!
今回の試合でも、競合相手にかなり食い下がっていたと思う。
後はもっと自分達の力を信じて学童まで、しっかりと実力を身につけていこう!!
ファイトだ!ファイトだ!鍋島ジュニア!!
試合成績は1勝2敗とあまり振るわなかったが、鍋島ジュニアにしてみれば、成長の跡が見られる試合ではなかったでしょうか・・・。サントリーカップ、学童予選と徐々に試合に慣れ、練習試合も重ねていき、少しずつではあるが成長してきたな・・と、思っているのは私だけかな・・・???
ただ、やはり課題は沢山見えてきたな・・・と。一番は、点数を取った後のサーブ!これを入れなければ、1点を苦労して取った意味が無い。今回の試合では、鍋島ジュニアは今一つサーブが入らなかったと感じた。せっかくきちんとボールを繋いでエースが決めても、次のサーブをミスしてしまうと、また振り出しに戻ってしまう・・・・。(~_~)
鍋島ジュニアの欠点は、一人がサーブミスをするとなぜか連鎖反応を起こしてしまう・・・。(ーー;)
次は、”声”。
2階から応援していたが、声が2階まで届いていない(~_~;)なんとなく元気がないように感じた。
もっと声を出し合って、自分達でボルテージをあげていなかいと!!
で、もっと強気!強気で!押さないと、気迫で負けてしまう。
これらの 課題をあと2週間で克服しなければ!!(^_^;)
鍋島ジュニアはやる気を出せばもっと出来るはず!!
今回の試合でも、競合相手にかなり食い下がっていたと思う。
後はもっと自分達の力を信じて学童まで、しっかりと実力を身につけていこう!!
ファイトだ!ファイトだ!鍋島ジュニア!!
2008年10月02日
いよいよ10月鍋島ジュニアのムードは・・・
10月2日木曜日・・・週末は長崎新聞社杯昨年参加させてもらったが、なかなか鍋島ジュニアにとってはレベルの高い大会だったと思う。
さて、その試合を目前にしての鍋島ジュニアの練習は・・・・
レシーブの練習を各自でやって、そして、2人でパスの練習。みんな、ガヤガヤ、ワイワイ・・・・う~~~ん(~_~;)
た・・・楽しそうに練習をやっているのは良いが・・・・・しかし・・・試合前の緊張感が全く無い!!(ー_ー)!!
んで、監督が来られて・・・やっと気が引き締まってきたか・・・と期待するが・・・3人レシーブではいま一つ声が出てない(ーー;)
ちょっと気合を入れてやらないと・・・と思いボールを渡しながら声掛けを・・・。やっと少しずつ声が出てきたがまだ、まだ、
声が少ない。ちょっと疲れてきたらみんな声が無い。周りからの声援もいま一つ元気が無い。
監督のゲキがだんだんヒートアップしてきた(^_^;)やっとみんなの足がすこしずつ動き出す。
6人の練習に入ったらやっとみんなの足が動き出した。よしよし(^_^;)がんばれ!がんばれ!!
ナイスレシーブも何本が見られた。やっとボールが繋がるようになった!!いいぞいいぞ!!と思っていると・・・
ふと・・・緊張の糸が切れたようにボールがポトン・・・・ア”~~~。(~_~)構えようよ!!腰落として・・・
もう少し、緊迫したムードが欲しかったな・・・
でも、土曜日は気合を入れて頑張らねば!!
鍋島ジュニア!!気合を入れてがんばるぞ!!

さて、その試合を目前にしての鍋島ジュニアの練習は・・・・
レシーブの練習を各自でやって、そして、2人でパスの練習。みんな、ガヤガヤ、ワイワイ・・・・う~~~ん(~_~;)
た・・・楽しそうに練習をやっているのは良いが・・・・・しかし・・・試合前の緊張感が全く無い!!(ー_ー)!!
んで、監督が来られて・・・やっと気が引き締まってきたか・・・と期待するが・・・3人レシーブではいま一つ声が出てない(ーー;)
ちょっと気合を入れてやらないと・・・と思いボールを渡しながら声掛けを・・・。やっと少しずつ声が出てきたがまだ、まだ、
声が少ない。ちょっと疲れてきたらみんな声が無い。周りからの声援もいま一つ元気が無い。
監督のゲキがだんだんヒートアップしてきた(^_^;)やっとみんなの足がすこしずつ動き出す。
6人の練習に入ったらやっとみんなの足が動き出した。よしよし(^_^;)がんばれ!がんばれ!!
ナイスレシーブも何本が見られた。やっとボールが繋がるようになった!!いいぞいいぞ!!と思っていると・・・
ふと・・・緊張の糸が切れたようにボールがポトン・・・・ア”~~~。(~_~)構えようよ!!腰落として・・・
もう少し、緊迫したムードが欲しかったな・・・
でも、土曜日は気合を入れて頑張らねば!!
鍋島ジュニア!!気合を入れてがんばるぞ!!



2008年10月02日
いよいよ10月鍋島ジュニアのムードは・・・
10月2日木曜日・・・週末は長崎新聞社杯昨年参加させてもらったが、なかなか鍋島ジュニアにとってはレベルの高い大会だったと思う。
さて、その試合を目前にしての鍋島ジュニアの練習は・・・・
レシーブの練習を各自でやって、そして、2人でパスの練習。みんな、ガヤガヤ、ワイワイ・・・・う~~~ん(~_~;)
た・・・楽しそうに練習をやっているのは良いが・・・・・しかし・・・試合前の緊張感が全く無い!!(ー_ー)!!
んで、監督が来られて・・・やっと気が引き締まってきたか・・・と期待するが・・・3人レシーブではいま一つ声が出てない(ーー;)
ちょっと気合を入れてやらないと・・・と思いボールを渡しながら声掛けを・・・。やっと少しずつ声が出てきたがまだ、まだ、
声が少ない。ちょっと疲れてきたらみんな声が無い。周りからの声援もいま一つ元気が無い。
監督のゲキがだんだんヒートアップしてきた(^_^;)やっとみんなの足がすこしずつ動き出す。
6人の練習に入ったらやっとみんなの足が動き出した。よしよし(^_^;)がんばれ!がんばれ!!
ナイスレシーブも何本が見られた。やっとボールが繋がるようになった!!いいぞいいぞ!!と思っていると・・・
ふと・・・緊張の糸が切れたようにボールがポトン・・・・ア”~~~。(~_~)構えようよ!!腰落として・・・
もう少し、緊迫したムードが欲しかったな・・・
でも、土曜日は気合を入れて頑張らねば!!
鍋島ジュニア気合を入れてがんばるぞ!!

さて、その試合を目前にしての鍋島ジュニアの練習は・・・・
レシーブの練習を各自でやって、そして、2人でパスの練習。みんな、ガヤガヤ、ワイワイ・・・・う~~~ん(~_~;)
た・・・楽しそうに練習をやっているのは良いが・・・・・しかし・・・試合前の緊張感が全く無い!!(ー_ー)!!
んで、監督が来られて・・・やっと気が引き締まってきたか・・・と期待するが・・・3人レシーブではいま一つ声が出てない(ーー;)
ちょっと気合を入れてやらないと・・・と思いボールを渡しながら声掛けを・・・。やっと少しずつ声が出てきたがまだ、まだ、
声が少ない。ちょっと疲れてきたらみんな声が無い。周りからの声援もいま一つ元気が無い。
監督のゲキがだんだんヒートアップしてきた(^_^;)やっとみんなの足がすこしずつ動き出す。
6人の練習に入ったらやっとみんなの足が動き出した。よしよし(^_^;)がんばれ!がんばれ!!
ナイスレシーブも何本が見られた。やっとボールが繋がるようになった!!いいぞいいぞ!!と思っていると・・・
ふと・・・緊張の糸が切れたようにボールがポトン・・・・ア”~~~。(~_~)構えようよ!!腰落として・・・
もう少し、緊迫したムードが欲しかったな・・・
でも、土曜日は気合を入れて頑張らねば!!
鍋島ジュニア気合を入れてがんばるぞ!!



2008年09月24日
鍋島ジュニアの練習試合
9月20日 背振にて合同練習会
参加チームは、背振、基山、川副、有明、そして鍋島ジュニア。
なかなか白熱するゲームもあり、鍋島ジュニアにとっては良い勉強になった1日だったと思います。
1ゲーム毎に鍋島ジュニアは成長しているな!と思えた1日だったのではないでしょうか!?
そして、9月23日 多久北部にて練習試合
ここは、女子チームもあり、男子と女子と交互に対戦させて頂きました。

2日間の練習試合を通じて、何か自分に得るものがあったと思います。
本選まで、あと3週間もっともっと士気を高めて自分達のプレーを十二分に発揮できるように
頑張っていこう!!
参加チームは、背振、基山、川副、有明、そして鍋島ジュニア。
なかなか白熱するゲームもあり、鍋島ジュニアにとっては良い勉強になった1日だったと思います。
1ゲーム毎に鍋島ジュニアは成長しているな!と思えた1日だったのではないでしょうか!?
そして、9月23日 多久北部にて練習試合
ここは、女子チームもあり、男子と女子と交互に対戦させて頂きました。

2日間の練習試合を通じて、何か自分に得るものがあったと思います。
本選まで、あと3週間もっともっと士気を高めて自分達のプレーを十二分に発揮できるように
頑張っていこう!!
2008年09月18日
鍋島ジュニアもっと強気で押せ押せ!!
9月18日木曜日の練習。台風接近で一時は練習の中止が来るかなと心配したものの、台風はちょっとそれたみたいで夕方になると穏やかに・・・無事に練習あり
いつもの練習の後に再度女子との練習試合。


一本決めたらガッツ!!ポーズ!!
あらら・・・・いま一つガッツポーズがスムーズにいかないな~~~(~_~;)
一本決めた時のガッツ・強気の姿勢が見られない・・・なぁ・・・・・
もっとノリノリに!!前へ前へ進む元気が・・・欲しいな~~~(^_^;)
結果は1勝1敗。
もっとチーム全体が盛り上がらないと・・・もっともっと押せ押せムードを作らないと・・・・・
声すらも女子に負けてるぞ!!強気で行こうよ!!もっとガッツ出そうよ!!
鍋島ジュニア!!
片方のコートでは、レシーブの練習が・・・元気良く頑張っているのに!

さ、週末は練習試合。気合を入れてがんばるぞ!!~~~

いつもの練習の後に再度女子との練習試合。


一本決めたらガッツ!!ポーズ!!
あらら・・・・いま一つガッツポーズがスムーズにいかないな~~~(~_~;)
一本決めた時のガッツ・強気の姿勢が見られない・・・なぁ・・・・・
もっとノリノリに!!前へ前へ進む元気が・・・欲しいな~~~(^_^;)
結果は1勝1敗。
もっとチーム全体が盛り上がらないと・・・もっともっと押せ押せムードを作らないと・・・・・
声すらも女子に負けてるぞ!!強気で行こうよ!!もっとガッツ出そうよ!!
鍋島ジュニア!!
片方のコートでは、レシーブの練習が・・・元気良く頑張っているのに!

さ、週末は練習試合。気合を入れてがんばるぞ!!~~~
2008年09月14日
鍋島ジュニアVSマザー軍団
土曜日の練習、通常練習の最後に、
マザー&女子&男子 VS 鍋島ジュニア5・6年生スタメンメンバーのゲーム
マザーもジュニアには負けられないと気合十分に掛け声を掛けてガンバッタ!!・・・けど
完敗!!
ライトエースのアタックがどうしても止められなかった
いかんな~~~、子供たちに負けては、・・・次は最強チームで挑まなければ!!
でも、ふと・・・考えてみると新チームになった時は、簡単にマザー達が勝っていたのにちょっと手加減なんかもして・・・
今となっては、最強チームをもって挑まないと勝てなく成ってきてた・・・・うれしい悲鳴というか何か複雑ですが・・・(^_^;)
が、元気だけはマザー軍団も鍋島ジュニアにも負けないぞ!!(^o^)/
鍋島ジュニアの顔を見てても、みんな、マザーには負けられん!!とハリキッテいましたね(*^_^*)
嬉しいことです。その勢いをもって週末、来週の練習試合、そして、学童本選へと繋げていって欲しいものです。
9月は練習試合、運動会
10月は長崎新聞社杯、学童本選、むつごろう杯と試合が目白押しです。
その間にも、学校行事の修学旅行や町民運動会等々行事がいっぱいですが、鍋島ジュニアの子供たち、体調管理はしっかりと!
睡眠、栄養、しっかり取っておこうね!!
オッッ・・・!!と宿題も忘れずにね!!
今後の日程です。
9月20日(土曜日) 背振と合同練習会(背振小学校)
9月23日(火曜日秋分の日) 多久北部と練習試合(多久北部小学校)
10月4日(土曜日)佐賀新聞社・長崎新聞社杯(有田町体育センター)
10月19日(日曜日)学童本選(芦刈町体育館)
10月25日(土曜日)むつごう杯(大牟田体育館)
11月1日(土曜日)モルテンカップ(大和勤労者体育センター)
11月23日(日曜日)久光杯
マザー&女子&男子 VS 鍋島ジュニア5・6年生スタメンメンバーのゲーム
マザーもジュニアには負けられないと気合十分に掛け声を掛けてガンバッタ!!・・・けど

完敗!!


いかんな~~~、子供たちに負けては、・・・次は最強チームで挑まなければ!!

でも、ふと・・・考えてみると新チームになった時は、簡単にマザー達が勝っていたのにちょっと手加減なんかもして・・・
今となっては、最強チームをもって挑まないと勝てなく成ってきてた・・・・うれしい悲鳴というか何か複雑ですが・・・(^_^;)
が、元気だけはマザー軍団も鍋島ジュニアにも負けないぞ!!(^o^)/
鍋島ジュニアの顔を見てても、みんな、マザーには負けられん!!とハリキッテいましたね(*^_^*)
嬉しいことです。その勢いをもって週末、来週の練習試合、そして、学童本選へと繋げていって欲しいものです。
9月は練習試合、運動会
10月は長崎新聞社杯、学童本選、むつごろう杯と試合が目白押しです。
その間にも、学校行事の修学旅行や町民運動会等々行事がいっぱいですが、鍋島ジュニアの子供たち、体調管理はしっかりと!
睡眠、栄養、しっかり取っておこうね!!
オッッ・・・!!と宿題も忘れずにね!!

今後の日程です。
9月20日(土曜日) 背振と合同練習会(背振小学校)
9月23日(火曜日秋分の日) 多久北部と練習試合(多久北部小学校)
10月4日(土曜日)佐賀新聞社・長崎新聞社杯(有田町体育センター)
10月19日(日曜日)学童本選(芦刈町体育館)
10月25日(土曜日)むつごう杯(大牟田体育館)
11月1日(土曜日)モルテンカップ(大和勤労者体育センター)
11月23日(日曜日)久光杯