2008年09月03日
鍋島ジュニア新入部員紹介
そうそう、このブログがお休み中に新入部員が3人もいました!!
紹介しますね!!
まずは、6年生男子
体つきはガッチリとしてラグビーでもしていそうな・・・スポーツ万能!?少年。
先日の学童予選が初の公式戦デビュー!!
しっかりと意表をつくアタックで1本決めていました!!お見事でした!!!
これからはもっと積極的にボールに食いついていけばもっと取れるぞ!!
根性とガッツはバッチリ!
次は、待望の1年生。これまたサウスポー!
1年生ながらなかなかの長身!
お母さんは、「靴紐がまだ結べないんです!!」と心配してましたが、大丈夫、しっかり
”きのぼり結び”・・・だったけどちゃんと結べてましたよ!!
最近はレシーブ練習の時もしっかりボールを捉えてます!
後は、声を積極的に出して取りに行こう!!6年間バレーボールを続けていこうね!!
次は、女子5年生。
レシーブの構えは・・・”猛獣使い”でも思わせるような”格闘技ポーズ”
最近は、しっかりとボールを見据えてエースのアタックもがっつり、レシーブしてます。すごい!!!
いつでもバレーボールに対する意欲は満々!!
3人の熱い視線にも気づかずにとなりの女子の練習に食い入るように見入っていることも!
常にハリキリまんの女子5年生です!

サーブの練習風景です。
紹介しますね!!
まずは、6年生男子
体つきはガッチリとしてラグビーでもしていそうな・・・スポーツ万能!?少年。
先日の学童予選が初の公式戦デビュー!!
しっかりと意表をつくアタックで1本決めていました!!お見事でした!!!
これからはもっと積極的にボールに食いついていけばもっと取れるぞ!!
根性とガッツはバッチリ!
次は、待望の1年生。これまたサウスポー!
1年生ながらなかなかの長身!
お母さんは、「靴紐がまだ結べないんです!!」と心配してましたが、大丈夫、しっかり
”きのぼり結び”・・・だったけどちゃんと結べてましたよ!!
最近はレシーブ練習の時もしっかりボールを捉えてます!
後は、声を積極的に出して取りに行こう!!6年間バレーボールを続けていこうね!!
次は、女子5年生。
レシーブの構えは・・・”猛獣使い”でも思わせるような”格闘技ポーズ”
最近は、しっかりとボールを見据えてエースのアタックもがっつり、レシーブしてます。すごい!!!
いつでもバレーボールに対する意欲は満々!!
3人の熱い視線にも気づかずにとなりの女子の練習に食い入るように見入っていることも!
常にハリキリまんの女子5年生です!
2008年03月06日
鍋島ジュニアメンバー紹介パート2
鍋島ジュニアのメンバー紹介第2弾です。
さて、前回は、監督・コーチの紹介でした。
今回は先日行われました、武雄新人戦で頑張ったメンバーの紹介をしましょう!
まずは、今年度の新キャプテン5年生。
ライトの鍋島ジュニアのエースアタッカー。チームの中では一番の長身なので、ブロックも出来ます。
最近はブロックの決定率も徐々に上がっています。ここで一点!と言う時にさすがエース!きちんと点を稼いでくれます。
頼りになるエースです。
・・・時に、困ってしまった時の”にわかせんぺい”
になってしまうのが、また、なんとも言いようが無くかわいらしい一面があります。
次は、副キャプテン5年生。
まるこめくんみたいなクリクリ頭がトレードマーク。坊主にしたすぐは、「ちょっとさわらせて!」と言いたくなるような!
ポジションは今はバック。ぐんぐんレシーブ力も上げ強打も難なく上げるようになりました。
また、チーム2番目の長身なので、アタッカーになることも!ライトからの超鋭角なスパイクは誰にも取れません。前衛も後衛も出来るオールラウンドプレーヤーです。
次も、副キャプテン5年生。
ちょっとおちゃめなシャイボーイ。
何をしても、なんとなく許せてしまう、そんな得な面を持ってます。
ポジションはバックレフト。レシーブ範囲はかなりの広範囲。2年生の弟に負けじと頑張っています。
その反面、ちゃんと弟にも指導をしている所があり、お兄ちゃん振りを発揮してます。
やっと板に付いたフローターサーブもかなりの確立で決まります。
次は、中距離を走らせればチーム№1の俊足、5年生。クラブ対抗の駅伝大会ではエースランナーとして活躍しました。
ポジションはバック。レシーブ力もぐんぐん上げてきています。強打もコースに入り上げられるようになりました。
ただ、あまりにも細身なので、最近やっとジュニア用のサポーターが膝にフィットするようになりました。
髪を坊主にした時はコーチからサザエさんの「中島くん」とあだ名を付けられた事も・・・何ともアニメチックなキャラを持ってます。
5年生5人目の紹介です。キーワードは・・・「集中力」
ポジションはレフト。最近どうにか集中出来る時間が少しずつ長くなって来ています。
レフトからのスパイクも徐々に成功率を高めています。
ゲームが盛り上がっている絶好調の時は一番体で喜びを表しますので、ある意味鍋島ジュニアのムードメーカーかな?!
次は4年生。
ポジションはセッター。鍋島ジュニア№1の真面目者。
今度の新チームからセッターを任せられているのでチームの司令塔として4年生ながらも頑張っています。
最近はバックトスも上げられるようになり、急成長を見せています。
サーブの確立は、常にチーム№1.将来楽しみなセッターです。
次は、鍋島ジュニアの守護神。センターの4年生。
レシーブ力では誰にも引けを取らない、将来はリベロで活躍するのでは、と思わせる実力者。
優れた運動能力を持っているので、逆立ちをして歩行することも。
サーブの威力もなかなかの者です。もちろんセンターからのスパイクもネット下からドライブを掛けて入れてくるので威力抜群!
次は、今回の新人戦では、ベンチでしっかり応援とサポートを頑張っていたメンバーの紹介です。
まずは、昨年度キャプテンの6年生。昨年の新人戦ではセッターで活躍しましたが、今回はベンチでみんなのサポートに回りました。
6年生1人でチームのまとめ役を果たしました。
今は、ちょっと遠目でみんなを見守り、時には新キャプテンにアドバイスをするシーンも見られます。
次は、お兄ちゃんに追い越せ追い越せと急成長しているサウスポーの2年生。
まだまだ、ベビーフェイスでかわいらしい一面もあるが、鍋島ジュニアでは”声”のエース。
練習中もコートの中では一番ハリキッて声を出すので、(^O^)皆、負けずに声を出し合う場面も。
レシーブも急成長し、最近ではエースが打った強打をレシーブすることも!
次は、鍋島ジュニア男子では女子部員もいます。
まずは、チーム一のしっかり者。5年生。
ネットの支柱も一人で運べる力持ち。・・・大人顔負けです。(^_^;)
度胸もあり、強打にも突っ込んでレシーブをします。
中学生になっての活躍が期待されます。
次、女子部員の4年生。
恐らく、チーム一の秀才少女でしょう。将来の夢もしっかり持って、文武両道をしっかり保っています。
レシーブ力もなかなかの者です。サーブも安定した確立で入れてきます。
スパイクをもっと強く打ちたいと特訓中です。
次、最近入部したサウスポーの4年生。
まずは、チームにとけ込もうと頑張っています。
サウスポーなので将来が楽しみです。(^^♪
次、女子部員の1年生。お兄ちゃんの頑張っている姿を見て、自分も頑張る!と入部してきました。
最近は、声を出してレシーブをする姿が。1年生ながら、よく頑張っています。
後、休部中のメンバーがあと2人いますが、紹介は、また復活してから・・・と言うことで。
総勢15人(内男子部員11名(休部中2名))です。
現在、4年生以下が特にメンバー不足です。
少しでも興味がある方、是非体験に来て下さい。
コメントもどしどし受け付けています。<m(__)m>
さて、前回は、監督・コーチの紹介でした。
今回は先日行われました、武雄新人戦で頑張ったメンバーの紹介をしましょう!
まずは、今年度の新キャプテン5年生。
ライトの鍋島ジュニアのエースアタッカー。チームの中では一番の長身なので、ブロックも出来ます。
最近はブロックの決定率も徐々に上がっています。ここで一点!と言う時にさすがエース!きちんと点を稼いでくれます。
頼りになるエースです。
・・・時に、困ってしまった時の”にわかせんぺい”


次は、副キャプテン5年生。
まるこめくんみたいなクリクリ頭がトレードマーク。坊主にしたすぐは、「ちょっとさわらせて!」と言いたくなるような!

ポジションは今はバック。ぐんぐんレシーブ力も上げ強打も難なく上げるようになりました。
また、チーム2番目の長身なので、アタッカーになることも!ライトからの超鋭角なスパイクは誰にも取れません。前衛も後衛も出来るオールラウンドプレーヤーです。
次も、副キャプテン5年生。
ちょっとおちゃめなシャイボーイ。

ポジションはバックレフト。レシーブ範囲はかなりの広範囲。2年生の弟に負けじと頑張っています。
その反面、ちゃんと弟にも指導をしている所があり、お兄ちゃん振りを発揮してます。
やっと板に付いたフローターサーブもかなりの確立で決まります。
次は、中距離を走らせればチーム№1の俊足、5年生。クラブ対抗の駅伝大会ではエースランナーとして活躍しました。
ポジションはバック。レシーブ力もぐんぐん上げてきています。強打もコースに入り上げられるようになりました。
ただ、あまりにも細身なので、最近やっとジュニア用のサポーターが膝にフィットするようになりました。

髪を坊主にした時はコーチからサザエさんの「中島くん」とあだ名を付けられた事も・・・何ともアニメチックなキャラを持ってます。

5年生5人目の紹介です。キーワードは・・・「集中力」

ポジションはレフト。最近どうにか集中出来る時間が少しずつ長くなって来ています。
レフトからのスパイクも徐々に成功率を高めています。
ゲームが盛り上がっている絶好調の時は一番体で喜びを表しますので、ある意味鍋島ジュニアのムードメーカーかな?!
次は4年生。
ポジションはセッター。鍋島ジュニア№1の真面目者。
今度の新チームからセッターを任せられているのでチームの司令塔として4年生ながらも頑張っています。
最近はバックトスも上げられるようになり、急成長を見せています。
サーブの確立は、常にチーム№1.将来楽しみなセッターです。

次は、鍋島ジュニアの守護神。センターの4年生。
レシーブ力では誰にも引けを取らない、将来はリベロで活躍するのでは、と思わせる実力者。
優れた運動能力を持っているので、逆立ちをして歩行することも。
サーブの威力もなかなかの者です。もちろんセンターからのスパイクもネット下からドライブを掛けて入れてくるので威力抜群!
次は、今回の新人戦では、ベンチでしっかり応援とサポートを頑張っていたメンバーの紹介です。
まずは、昨年度キャプテンの6年生。昨年の新人戦ではセッターで活躍しましたが、今回はベンチでみんなのサポートに回りました。
6年生1人でチームのまとめ役を果たしました。
今は、ちょっと遠目でみんなを見守り、時には新キャプテンにアドバイスをするシーンも見られます。
次は、お兄ちゃんに追い越せ追い越せと急成長しているサウスポーの2年生。
まだまだ、ベビーフェイスでかわいらしい一面もあるが、鍋島ジュニアでは”声”のエース。
練習中もコートの中では一番ハリキッて声を出すので、(^O^)皆、負けずに声を出し合う場面も。
レシーブも急成長し、最近ではエースが打った強打をレシーブすることも!
次は、鍋島ジュニア男子では女子部員もいます。
まずは、チーム一のしっかり者。5年生。
ネットの支柱も一人で運べる力持ち。・・・大人顔負けです。(^_^;)
度胸もあり、強打にも突っ込んでレシーブをします。
中学生になっての活躍が期待されます。
次、女子部員の4年生。
恐らく、チーム一の秀才少女でしょう。将来の夢もしっかり持って、文武両道をしっかり保っています。
レシーブ力もなかなかの者です。サーブも安定した確立で入れてきます。
スパイクをもっと強く打ちたいと特訓中です。
次、最近入部したサウスポーの4年生。
まずは、チームにとけ込もうと頑張っています。
サウスポーなので将来が楽しみです。(^^♪
次、女子部員の1年生。お兄ちゃんの頑張っている姿を見て、自分も頑張る!と入部してきました。
最近は、声を出してレシーブをする姿が。1年生ながら、よく頑張っています。
後、休部中のメンバーがあと2人いますが、紹介は、また復活してから・・・と言うことで。
総勢15人(内男子部員11名(休部中2名))です。
現在、4年生以下が特にメンバー不足です。
少しでも興味がある方、是非体験に来て下さい。
コメントもどしどし受け付けています。<m(__)m>
2008年02月28日
鍋島ジュニアメンバー紹介!
メンバー紹介をします!
まずは、監督。
元少年の監督は、スポーツ万能の何でもこなす器用な監督です。
ジュニアの監督をされて、数十年。長~い経験をお持ちの監督です。
お年の割には、(といっては失礼ですが(^_^;))、軽やかなフットワーク、あざやかなトス、はすばらしいです
次はコーチ一人目
実はコーチは二人いますが、二人とも監督の教え子です。
コーチ一人目は、ギャグの豊富さと胴の長さでは、誰にも負けないコーチ。
コーチがコートに入ると子供達の元気が一気に倍になります。
常に、パワー全開のコーチなので子供達もそれに負けじと声を張り上げなければならないのです。
コートを離れるとギャグが飛びますが、そのギャグに慣れるまではちょっと時間がかかるかも
子供達も解っている時は笑っていますが、通じていない時は???という(~_~;)
次コーチ二人目
ちょっと・・・ムーディ勝山似のコーチ。
常にお疲れ気味でコートに現れます。
ボーっとして来られるので、今起きてきたの?とつい言ってしまいそうな・・・"^_^"
でもいざコートに入るとシャキーン!!
で、子供達に”活”を入れます。
そして、バレーのことになると天才的!!セッターの腕は、ピカイチ
と3人の指導者の下で子供達は頑張っています。
まずは、指導者の紹介でした。
次回はメンバー(子供達)の紹介をさせて頂きます。
体験をされたい方はどしどし、コメントへ書き込んで下さい。
まずは、監督。
元少年の監督は、スポーツ万能の何でもこなす器用な監督です。
ジュニアの監督をされて、数十年。長~い経験をお持ちの監督です。
お年の割には、(といっては失礼ですが(^_^;))、軽やかなフットワーク、あざやかなトス、はすばらしいです

次はコーチ一人目
実はコーチは二人いますが、二人とも監督の教え子です。
コーチ一人目は、ギャグの豊富さと胴の長さでは、誰にも負けないコーチ。
コーチがコートに入ると子供達の元気が一気に倍になります。

常に、パワー全開のコーチなので子供達もそれに負けじと声を張り上げなければならないのです。
コートを離れるとギャグが飛びますが、そのギャグに慣れるまではちょっと時間がかかるかも
子供達も解っている時は笑っていますが、通じていない時は???という(~_~;)
次コーチ二人目
ちょっと・・・ムーディ勝山似のコーチ。
常にお疲れ気味でコートに現れます。
ボーっとして来られるので、今起きてきたの?とつい言ってしまいそうな・・・"^_^"
でもいざコートに入るとシャキーン!!
で、子供達に”活”を入れます。
そして、バレーのことになると天才的!!セッターの腕は、ピカイチ

と3人の指導者の下で子供達は頑張っています。
まずは、指導者の紹介でした。
次回はメンバー(子供達)の紹介をさせて頂きます。
体験をされたい方はどしどし、コメントへ書き込んで下さい。