2009年02月23日
楽しかった基山杯そして武雄新人戦へ
久々の更新です。(^_^;)
2月21日鳥栖にて基山杯が行われた。
6年生にとっては、最後の最後の試合だった。
全員6年生で編成して、新ポジションで望んだ。
最初の古賀男子との対戦は、久々の試合で、なおかつ新ポジションで緊張したのか硬さが見られたが、
後半どうにか持ち直し何とか1セットゲット!!
2セット目は新チーム!来週に武雄新人戦を控えどんな試合展開を見せてくれるか・・・ちょっと不安と期待!!(^^)!

初めての試合出場の鍋島ジュニアもいたので、ちょっと緊張気味だったが、なかなかの健闘ぶりだった。(*^_^*)
次は八幡南男子。コテンパンにやられた
(~_~;)
次、大和戦。
6年生、どうしたのかなかなか点が取れず、苦戦!!<(`^´)>
途中メンバーチェンジをして流れを持ち直し、最後は6年生チームの踏ん張りを見せた。
新チームはサービスエースの連発でなかなか良いムードで勝てた!(^^)!
そして、基山杯での圧巻はかみみね戦。
6年生チーム。本当に楽しく楽しく最後のゲームが出来た。(*^_^*)
ジャンプサーブの続出でサービスエースあり、ナイスプレーあり、本当に何をやっても面白いぐらい上手くいく
ゲームだった。私達も見ていて本当に楽しかったし、嬉しかった。(*^_^*)
今までの練習の成果を全部見せてくれた!!そんなゲームだった。
1年生からは、”かっこよかったね!!”の言葉も出た!!
本当に、鍋島ジュニア!かっこよかったよ!(^^)!
さあ、この盛り上がりをこのまま、来週の武雄新人戦へ持ち越して欲しい!!
新キャプテンを始め、5年生から1年生まで、力を合わせて精一杯ぶつかっていこう!!
練習もあと月曜日と木曜日しっかりと最終調整をして気持ちを武雄新人戦へと盛り上げていこう!!
6年生もしっかりバックアップお願いね(^^)/
2月21日鳥栖にて基山杯が行われた。
6年生にとっては、最後の最後の試合だった。
全員6年生で編成して、新ポジションで望んだ。
最初の古賀男子との対戦は、久々の試合で、なおかつ新ポジションで緊張したのか硬さが見られたが、
後半どうにか持ち直し何とか1セットゲット!!

2セット目は新チーム!来週に武雄新人戦を控えどんな試合展開を見せてくれるか・・・ちょっと不安と期待!!(^^)!

初めての試合出場の鍋島ジュニアもいたので、ちょっと緊張気味だったが、なかなかの健闘ぶりだった。(*^_^*)
次は八幡南男子。コテンパンにやられた

次、大和戦。
6年生、どうしたのかなかなか点が取れず、苦戦!!<(`^´)>
途中メンバーチェンジをして流れを持ち直し、最後は6年生チームの踏ん張りを見せた。
新チームはサービスエースの連発でなかなか良いムードで勝てた!(^^)!
そして、基山杯での圧巻はかみみね戦。
6年生チーム。本当に楽しく楽しく最後のゲームが出来た。(*^_^*)
ジャンプサーブの続出でサービスエースあり、ナイスプレーあり、本当に何をやっても面白いぐらい上手くいく
ゲームだった。私達も見ていて本当に楽しかったし、嬉しかった。(*^_^*)
今までの練習の成果を全部見せてくれた!!そんなゲームだった。
1年生からは、”かっこよかったね!!”の言葉も出た!!
本当に、鍋島ジュニア!かっこよかったよ!(^^)!





さあ、この盛り上がりをこのまま、来週の武雄新人戦へ持ち越して欲しい!!
新キャプテンを始め、5年生から1年生まで、力を合わせて精一杯ぶつかっていこう!!
練習もあと月曜日と木曜日しっかりと最終調整をして気持ちを武雄新人戦へと盛り上げていこう!!
6年生もしっかりバックアップお願いね(^^)/
2008年12月24日
佐賀地区秋季大会を終えて
12月21日に佐賀地区の男女合同秋季大会が川副勤労者体育センターで行われた。
昨年までは、男子は3チームでの試合だったが今年は男女合同で抽選を行いリーグを行った。
鍋島ジュニアは、競合、思斉と大和B。
6年生最後の試合とあって、全員バレーをさせてもらった。(*^_^*)
6年生男子6名、女子1名。全てが参戦できた。!(^^)!
一番経験の長い鍋島ジュニアで2年生から始めた子もいれば、6年生から始めてまだ、1年も経ってない鍋島ジュニアもいた。
その全員がコートに立てた。みんな良くがんばれた!
この日ばかりは、監督の”笑顔”もあった。"^_^"
鍋島ジュニアの名プレー、珍プレーも見れた!!
保護者の黄色い!?声援、笑い有り、ちょっぴり”感動”の涙あり"^_^"の一日だった。
さてさて、年末に向かい今年の練習もあと残すところ2日となった。
2008年の鍋島ジュニアは、色んなことがあったと思う。
振り返ってみれば、武雄新人戦から始まり、サントリーカップ、学童、久光。
中でも学童は4年ぶりの本選出場で、応援にも力が入った試合だった。
また、来年も5年生の新キャプテンを中心に、がんばってくれることと思う。
その為には、部員増員もがんばりましょう!!
昨年までは、男子は3チームでの試合だったが今年は男女合同で抽選を行いリーグを行った。
鍋島ジュニアは、競合、思斉と大和B。
6年生最後の試合とあって、全員バレーをさせてもらった。(*^_^*)
6年生男子6名、女子1名。全てが参戦できた。!(^^)!
一番経験の長い鍋島ジュニアで2年生から始めた子もいれば、6年生から始めてまだ、1年も経ってない鍋島ジュニアもいた。
その全員がコートに立てた。みんな良くがんばれた!
この日ばかりは、監督の”笑顔”もあった。"^_^"
鍋島ジュニアの名プレー、珍プレーも見れた!!
保護者の黄色い!?声援、笑い有り、ちょっぴり”感動”の涙あり"^_^"の一日だった。
さてさて、年末に向かい今年の練習もあと残すところ2日となった。
2008年の鍋島ジュニアは、色んなことがあったと思う。
振り返ってみれば、武雄新人戦から始まり、サントリーカップ、学童、久光。
中でも学童は4年ぶりの本選出場で、応援にも力が入った試合だった。
また、来年も5年生の新キャプテンを中心に、がんばってくれることと思う。
その為には、部員増員もがんばりましょう!!
2008年11月25日
久光製薬旗試合速報
久光製薬旗
11月24日結果
優勝 有田桜ケ丘
準優勝 久間
3位 五町田・伊万里
やはり、桜ケ丘と久間は強かった。
鍋島ジュニアは力を出し切れないまま、五町田に屈してしまった。(-_-;)
6年生最後の佐賀県大会ではあったが、まだまだバレー人生これからだと思う。
中学生になってもずーっとバレーを続けていくとなると、やっとスタートラインに立った位かな!?
中学生、高校生から、男子は身長も伸びてくるのでそれからぐんと成長する子もいるだろう・・・。
今日の練習では、高校生のOBさんが来てくれていた。やはりパワーが全然違う・・・(*^_^*)
いずれ、鍋島ジュニアたちもこんな風に成長してくれるんだろうな・・・と思いながら見ていた(*^_^*)
今後の鍋島ジュニア達の成長振りが楽しみだな・・・と思う。
さて、5年生から1年生の鍋島ジュニア達!
いよいよ、君達の出番だよ!
これから、また基礎練習に入ると思うが、しっかり冬場に身体を鍛えて強い身体を持ち武雄新人戦に向けてがんばろう!!
武雄新人戦まで、約3ヶ月、ランニング、なわとび、しっかり持久力をつけていこう!少人数なので交代要員がいない分しっかり体力を付けておかないと体力勝負だぞ!!
11月24日結果
優勝 有田桜ケ丘
準優勝 久間
3位 五町田・伊万里
やはり、桜ケ丘と久間は強かった。
鍋島ジュニアは力を出し切れないまま、五町田に屈してしまった。(-_-;)
6年生最後の佐賀県大会ではあったが、まだまだバレー人生これからだと思う。
中学生になってもずーっとバレーを続けていくとなると、やっとスタートラインに立った位かな!?
中学生、高校生から、男子は身長も伸びてくるのでそれからぐんと成長する子もいるだろう・・・。
今日の練習では、高校生のOBさんが来てくれていた。やはりパワーが全然違う・・・(*^_^*)
いずれ、鍋島ジュニアたちもこんな風に成長してくれるんだろうな・・・と思いながら見ていた(*^_^*)
今後の鍋島ジュニア達の成長振りが楽しみだな・・・と思う。
さて、5年生から1年生の鍋島ジュニア達!
いよいよ、君達の出番だよ!
これから、また基礎練習に入ると思うが、しっかり冬場に身体を鍛えて強い身体を持ち武雄新人戦に向けてがんばろう!!
武雄新人戦まで、約3ヶ月、ランニング、なわとび、しっかり持久力をつけていこう!少人数なので交代要員がいない分しっかり体力を付けておかないと体力勝負だぞ!!
2008年11月05日
モルテンカップ&練習試合
11月1日大和勤労者体育館にてモルテンカップが行われた。
鍋島ジュニアは長崎の競合大野と佐賀の立花と対戦。
第4試合 大野
ライトからの強打、速攻、レフトからの攻撃、多彩な攻撃により鍋島ジュニアはなかなか点を取らせてもらえなかった(~_~;)
特にライトからの攻撃にはブロックが通用せず、ことごとくかわされてしまった(~_~)・・・完敗だった。
第6試合 立花
今度は、バックに5年生と3年生ののサウスポーが入り。ちょっぴり緊張しながらもみんなで点を重ね、
勝てた。ちょっと安心(*^_^*)
ま、予想していた結果とは言え大野にはもう少し、食い下がって欲しかった・・・かな・・・。学童の時の様にはいかなかった。
でも、まだまだ、鍋島ジュニアには久光がある。これこそ、今年最後の公式戦。みんなの力を試される時だ。頑張って欲しい!!
11月3日有明にて練習試合。
黒髪JVC、有明、大町女子、有明女子、鍋島ジュニアの5チームにて対戦。
有明だけには1勝も出来無かった(ー_ー)!!悔しい!!
しかも、午後からはみんな、疲れが出たのか何となく元気が無い。
それに、ポジションを変更して心機一転の気持ちで・・・と思ったが、最初はちょっと戸惑いもあった。
でも、ようやく3ゲーム目に黒髪に勝てた!ここで調子に乗ったかと思いきや、また元のポジションへ戻され大町女子では
アララ・・・と尻すぼみで終わった(~_~;)
ついに監督、コーチもゲキをとばす<(`^´)>
・・・ここで、鍋島ジュニアの踏ん張りどころ!
また、気持ちを新たにして、木曜日の練習に望もう!!
がんばれ!!鍋島ジュニア!!
練習試合をして下さった、有明、有明女子、黒髪、大町女子のチームの皆様、ありがとうございました。
鍋島ジュニアは長崎の競合大野と佐賀の立花と対戦。
第4試合 大野
ライトからの強打、速攻、レフトからの攻撃、多彩な攻撃により鍋島ジュニアはなかなか点を取らせてもらえなかった(~_~;)
特にライトからの攻撃にはブロックが通用せず、ことごとくかわされてしまった(~_~)・・・完敗だった。
第6試合 立花
今度は、バックに5年生と3年生ののサウスポーが入り。ちょっぴり緊張しながらもみんなで点を重ね、
勝てた。ちょっと安心(*^_^*)
ま、予想していた結果とは言え大野にはもう少し、食い下がって欲しかった・・・かな・・・。学童の時の様にはいかなかった。
でも、まだまだ、鍋島ジュニアには久光がある。これこそ、今年最後の公式戦。みんなの力を試される時だ。頑張って欲しい!!
11月3日有明にて練習試合。
黒髪JVC、有明、大町女子、有明女子、鍋島ジュニアの5チームにて対戦。
有明だけには1勝も出来無かった(ー_ー)!!悔しい!!
しかも、午後からはみんな、疲れが出たのか何となく元気が無い。
それに、ポジションを変更して心機一転の気持ちで・・・と思ったが、最初はちょっと戸惑いもあった。
でも、ようやく3ゲーム目に黒髪に勝てた!ここで調子に乗ったかと思いきや、また元のポジションへ戻され大町女子では
アララ・・・と尻すぼみで終わった(~_~;)
ついに監督、コーチもゲキをとばす<(`^´)>
・・・ここで、鍋島ジュニアの踏ん張りどころ!
また、気持ちを新たにして、木曜日の練習に望もう!!
がんばれ!!鍋島ジュニア!!
練習試合をして下さった、有明、有明女子、黒髪、大町女子のチームの皆様、ありがとうございました。
タグ :モルテンカップ
2008年10月27日
10月25日むつごろう杯
10月25日むつごろう杯(大牟田誠修高校:竹下 佳江出身高校)

男子の試合会場が全日本女子のセッター竹下佳江の出身高、誠修(元不知火)高校で開催された。
鍋島ジュニアの6年生は修学旅行等で1週間練習無しで、挑んだ。
相手は柳川。さすがに出だしはハラハラ、ドキドキした。みんな足が止まっていて、0対6で一方的だった。
スロースタートで中盤やっと足が動き出す。
でも、今一つ自分達のゲーム展開になれず、0対2で負けてしまう。
次は東国分。



センターからの攻撃をかなり受ける。でも、センター、バックの頑張りがあり、どうにかアタッカーにボールを繋いで2対0で勝利。
リーグは2位上がりで、もう一試合できる。
相手は・・・桜ヶ丘。競合だ・・・。
まあ、あたって砕けろ・・・がんばれ!!鍋島ジュニア!!
鍋島ジュニアも頑張りはしたが、学童の時のような粘りは無かった・・・。
やっぱり、1週間のブランクは不利だった・・・かな!?
ま、モルテンカップも1週間後に控えてる。
今度は月・木練習してモルテンカップに挑もう!!
追伸
久光の対戦相手が決まりました。
第2試合 五町田
第4試合 唐津
会場 上峰中学校体育館
6年生にとっては、最後の公式戦!悔いの無い様、精一杯頑張ろう



男子の試合会場が全日本女子のセッター竹下佳江の出身高、誠修(元不知火)高校で開催された。
鍋島ジュニアの6年生は修学旅行等で1週間練習無しで、挑んだ。
相手は柳川。さすがに出だしはハラハラ、ドキドキした。みんな足が止まっていて、0対6で一方的だった。
スロースタートで中盤やっと足が動き出す。
でも、今一つ自分達のゲーム展開になれず、0対2で負けてしまう。
次は東国分。



センターからの攻撃をかなり受ける。でも、センター、バックの頑張りがあり、どうにかアタッカーにボールを繋いで2対0で勝利。
リーグは2位上がりで、もう一試合できる。
相手は・・・桜ヶ丘。競合だ・・・。
まあ、あたって砕けろ・・・がんばれ!!鍋島ジュニア!!
鍋島ジュニアも頑張りはしたが、学童の時のような粘りは無かった・・・。
やっぱり、1週間のブランクは不利だった・・・かな!?
ま、モルテンカップも1週間後に控えてる。
今度は月・木練習してモルテンカップに挑もう!!
追伸
久光の対戦相手が決まりました。
第2試合 五町田
第4試合 唐津
会場 上峰中学校体育館
6年生にとっては、最後の公式戦!悔いの無い様、精一杯頑張ろう



2008年10月20日
夢見た学童オリンピック!
10月19日学童オリンピックが芦刈文化体育館で行われた。
第4試合目
VS久間
競合の久間。九州大会出場、佐賀長崎新聞社杯でも上位に入賞。
恐らく実力の差はあるだろうと鍋島ジュニアも覚悟はしていたと思う。
1セット目、堅さが見られなかなか攻撃も決まらず久間の攻撃にことごとくやられた(~_~;)
2セット目、鍋島ジュニアは心機一転の気持ちで望んだ!もう、後は無い。自分達の力を信じて精一杯ガンバルのみ!!
その鍋島ジュニアの気迫に押されたのか、久間がミスを連発しだした!!
やった!!チャンスだ!!今のうちに点を重ねるんだ!!とエースのサーブ!レフトのコースを狙ったアタックに翻弄されたのか久間が崩れてきた!!
載ってきた鍋島ジュニアがとうとう、2セット目を取った!!
オ~~~~!!!
みんなが両手を挙げて喜ぶ!!まさかの2セット目。本当に自分達の力を信じて頑張れば!やれるんだ!!
この勢いで3セット目も取りたい!!みんなの気持ちは一つ!!
ここからが、久間の本領発揮だった。簡単には点を取らせてくれなかった。
でも、鍋島ジュニアもせっかく掴んだ学童本選。2セット目も頑張って取ったんだから夢を実現させたい!!
一心で頑張る鍋島ジュニア!!
19:19と並んだ!!がんばれ!!あと一歩だ!!久間に追いついた!!!
・・・・・最後は久間の意地が見られた!やはり、強かった。
結局、ベスト4の夢は叶えられなかったが、本当に良く頑張った。
中には、精一杯がんばってもう少しで届かなくて、悔し涙を流す鍋島ジュニアもいた。
また、その一方では、試合に出してもらえなくて悔し涙を流す鍋島ジュニアもいた。
こうして、2008年の学童オリンピックは終わった。
最後のキャプテンの挨拶に
「今度は絶対勝ちますので応援よろしくお願いします」
と自信にあふれた言葉があった。
まだ、公式戦はあと3試合ある。
週末のむつごろう杯、11月のモルテンカップ、そして、クライマックスは久光製薬杯。
6年生にとっては、ラスト1ヶ月。最後まで気を抜かずにがんばれ!!
久光では有終の美をかざろう!!

第4試合目
VS久間
競合の久間。九州大会出場、佐賀長崎新聞社杯でも上位に入賞。
恐らく実力の差はあるだろうと鍋島ジュニアも覚悟はしていたと思う。
1セット目、堅さが見られなかなか攻撃も決まらず久間の攻撃にことごとくやられた(~_~;)
2セット目、鍋島ジュニアは心機一転の気持ちで望んだ!もう、後は無い。自分達の力を信じて精一杯ガンバルのみ!!
その鍋島ジュニアの気迫に押されたのか、久間がミスを連発しだした!!
やった!!チャンスだ!!今のうちに点を重ねるんだ!!とエースのサーブ!レフトのコースを狙ったアタックに翻弄されたのか久間が崩れてきた!!
載ってきた鍋島ジュニアがとうとう、2セット目を取った!!
オ~~~~!!!
みんなが両手を挙げて喜ぶ!!まさかの2セット目。本当に自分達の力を信じて頑張れば!やれるんだ!!
この勢いで3セット目も取りたい!!みんなの気持ちは一つ!!
ここからが、久間の本領発揮だった。簡単には点を取らせてくれなかった。
でも、鍋島ジュニアもせっかく掴んだ学童本選。2セット目も頑張って取ったんだから夢を実現させたい!!
一心で頑張る鍋島ジュニア!!
19:19と並んだ!!がんばれ!!あと一歩だ!!久間に追いついた!!!
・・・・・最後は久間の意地が見られた!やはり、強かった。
結局、ベスト4の夢は叶えられなかったが、本当に良く頑張った。
中には、精一杯がんばってもう少しで届かなくて、悔し涙を流す鍋島ジュニアもいた。
また、その一方では、試合に出してもらえなくて悔し涙を流す鍋島ジュニアもいた。
こうして、2008年の学童オリンピックは終わった。
最後のキャプテンの挨拶に
「今度は絶対勝ちますので応援よろしくお願いします」
と自信にあふれた言葉があった。
まだ、公式戦はあと3試合ある。
週末のむつごろう杯、11月のモルテンカップ、そして、クライマックスは久光製薬杯。
6年生にとっては、ラスト1ヶ月。最後まで気を抜かずにがんばれ!!
久光では有終の美をかざろう!!
2008年10月05日
佐賀・長崎新聞社杯
2008年10月4日(土曜日)有田町体育センターにて”佐賀・長崎新聞社杯”

試合成績は1勝2敗とあまり振るわなかったが、鍋島ジュニアにしてみれば、成長の跡が見られる試合ではなかったでしょうか・・・。サントリーカップ、学童予選と徐々に試合に慣れ、練習試合も重ねていき、少しずつではあるが成長してきたな・・と、思っているのは私だけかな・・・???
ただ、やはり課題は沢山見えてきたな・・・と。一番は、点数を取った後のサーブ!これを入れなければ、1点を苦労して取った意味が無い。今回の試合では、鍋島ジュニアは今一つサーブが入らなかったと感じた。せっかくきちんとボールを繋いでエースが決めても、次のサーブをミスしてしまうと、また振り出しに戻ってしまう・・・・。(~_~)
鍋島ジュニアの欠点は、一人がサーブミスをするとなぜか連鎖反応を起こしてしまう・・・。(ーー;)
次は、”声”。
2階から応援していたが、声が2階まで届いていない(~_~;)なんとなく元気がないように感じた。
もっと声を出し合って、自分達でボルテージをあげていなかいと!!
で、もっと強気!強気で!押さないと、気迫で負けてしまう。
これらの 課題をあと2週間で克服しなければ!!(^_^;)
鍋島ジュニアはやる気を出せばもっと出来るはず!!
今回の試合でも、競合相手にかなり食い下がっていたと思う。
後はもっと自分達の力を信じて学童まで、しっかりと実力を身につけていこう!!
ファイトだ!ファイトだ!鍋島ジュニア!!
試合成績は1勝2敗とあまり振るわなかったが、鍋島ジュニアにしてみれば、成長の跡が見られる試合ではなかったでしょうか・・・。サントリーカップ、学童予選と徐々に試合に慣れ、練習試合も重ねていき、少しずつではあるが成長してきたな・・と、思っているのは私だけかな・・・???
ただ、やはり課題は沢山見えてきたな・・・と。一番は、点数を取った後のサーブ!これを入れなければ、1点を苦労して取った意味が無い。今回の試合では、鍋島ジュニアは今一つサーブが入らなかったと感じた。せっかくきちんとボールを繋いでエースが決めても、次のサーブをミスしてしまうと、また振り出しに戻ってしまう・・・・。(~_~)
鍋島ジュニアの欠点は、一人がサーブミスをするとなぜか連鎖反応を起こしてしまう・・・。(ーー;)
次は、”声”。
2階から応援していたが、声が2階まで届いていない(~_~;)なんとなく元気がないように感じた。
もっと声を出し合って、自分達でボルテージをあげていなかいと!!
で、もっと強気!強気で!押さないと、気迫で負けてしまう。
これらの 課題をあと2週間で克服しなければ!!(^_^;)
鍋島ジュニアはやる気を出せばもっと出来るはず!!
今回の試合でも、競合相手にかなり食い下がっていたと思う。
後はもっと自分達の力を信じて学童まで、しっかりと実力を身につけていこう!!
ファイトだ!ファイトだ!鍋島ジュニア!!
2008年09月09日
鍋島ジュニア月曜日練習は!
9月8日月曜日の練習は・・・
7時位に体育館に入る。最近、体育館の入り口では女子の声しか聞こえていなかったけど・・・・
おっ!!今日は男子の声が聞こえる!!
久々に元気な声が聞こえた!!何か嬉しかった!!
やっと少し、気合が入ってきたかな!!
体育館では3人レシーブの練習をやっていた!何となく学童予選から、久々に元気な鍋島ジュニアの姿を見たような気がした。
そして、再び女子との練習試合。今度こそ!!がんばれよ!!
今日はエースの調子も悪くない!!殆どがライトからの攻撃となり単調な展開となったが、無難に何とか勝てた。
初勝利だ!やっとエースの意地が出たかな!!やっぱり、ミスを少しでも少なくすれば、勝てるんだ。まあ、練習試合だから、もっと色んな挑戦をしてみても・・・と思いもするが、ミスを少なくして着実に点を重ねていく方法も一つの戦法なのかな・・・よく詳しいことは分かりませんが(^_^;)
で、2ゲーム目。さっきとは、打って変わってサーブレシーブミス!!散々にレシーブミスが続き、なかなかエースにボールが繋がらない・・・
これじゃ、勝てないよな・・・。やっぱ、サーブレシーブは基本中の基本。本当に大事なプレーなんだ。と実感したゲーム展開でした。
これからは、一日一日の練習を大事に真剣に練習していこうね!鍋島ジュニアの子供たち!!
7時位に体育館に入る。最近、体育館の入り口では女子の声しか聞こえていなかったけど・・・・
おっ!!今日は男子の声が聞こえる!!
久々に元気な声が聞こえた!!何か嬉しかった!!

やっと少し、気合が入ってきたかな!!
体育館では3人レシーブの練習をやっていた!何となく学童予選から、久々に元気な鍋島ジュニアの姿を見たような気がした。
そして、再び女子との練習試合。今度こそ!!がんばれよ!!

今日はエースの調子も悪くない!!殆どがライトからの攻撃となり単調な展開となったが、無難に何とか勝てた。
初勝利だ!やっとエースの意地が出たかな!!やっぱり、ミスを少しでも少なくすれば、勝てるんだ。まあ、練習試合だから、もっと色んな挑戦をしてみても・・・と思いもするが、ミスを少なくして着実に点を重ねていく方法も一つの戦法なのかな・・・よく詳しいことは分かりませんが(^_^;)
で、2ゲーム目。さっきとは、打って変わってサーブレシーブミス!!散々にレシーブミスが続き、なかなかエースにボールが繋がらない・・・

これじゃ、勝てないよな・・・。やっぱ、サーブレシーブは基本中の基本。本当に大事なプレーなんだ。と実感したゲーム展開でした。
これからは、一日一日の練習を大事に真剣に練習していこうね!鍋島ジュニアの子供たち!!
タグ :サーブレシーブ
2008年09月01日
鍋島ジュニア学童本選出場権獲得おめでとう!!
鍋島ジュニアおめでとう!!
4年ぶりの本選出場決定!

エースがアタックを決める!!

1本決まり、みんなで喜ぶ鍋島ジュニア!
8月30日川副町の川副体育センターで男子の学童予選が行われました。
14チームで本戦出場権を争い4チームが決定しました。
鍋島ジュニア男子、背振(今回初出場)、多久北部、基山
おめでとうございます!!
本選は10月19日芦刈町体育館。
さあ、これからが本番、勝負だ!!
本選まで1ヶ月半、今までの練習を振り返り、悔いの無い試合が出来るよう一日一日を真剣に練習していこう!!
自分達の実力を十分に発揮できれば良い結果が出るはず!!
気合を入れてしっかり練習しよう!!
ガンバレ鍋島ジュニア!!
4年ぶりの本選出場決定!
エースがアタックを決める!!
1本決まり、みんなで喜ぶ鍋島ジュニア!
8月30日川副町の川副体育センターで男子の学童予選が行われました。
14チームで本戦出場権を争い4チームが決定しました。
鍋島ジュニア男子、背振(今回初出場)、多久北部、基山
おめでとうございます!!

本選は10月19日芦刈町体育館。
さあ、これからが本番、勝負だ!!
本選まで1ヶ月半、今までの練習を振り返り、悔いの無い試合が出来るよう一日一日を真剣に練習していこう!!
自分達の実力を十分に発揮できれば良い結果が出るはず!!
気合を入れてしっかり練習しよう!!
ガンバレ鍋島ジュニア!!
2008年06月24日
全日本バレーボール小学生大会 佐賀県大会を終えて
6月21日(土)
三田川小学校体育館にて全日本バレーボール小学生大会
【鍋島VS基山】
12:21
11:21
【鍋島VS二里】
21:16
17:21
20:22
という残念ながら2敗と言う成績でした。
二里とのゲームは最初のセットを先取して2セット3セットを逆転されてしまいました。
さすがに鍋島ジュニアも勝ちたかったのでしょう、ゲームセットのホイッスルと共に
悔し涙を流す鍋島ジュニアの姿がありました。


でもその悔しさをしっかり胸に刻んで次の学童予選へと頑張って欲しいものです!
鍋島ジュニアガンバレ!!まだまだ頑張れば希望は持てる!!
三田川小学校体育館にて全日本バレーボール小学生大会
【鍋島VS基山】
12:21
11:21
【鍋島VS二里】
21:16
17:21
20:22
という残念ながら2敗と言う成績でした。
二里とのゲームは最初のセットを先取して2セット3セットを逆転されてしまいました。
さすがに鍋島ジュニアも勝ちたかったのでしょう、ゲームセットのホイッスルと共に
悔し涙を流す鍋島ジュニアの姿がありました。


でもその悔しさをしっかり胸に刻んで次の学童予選へと頑張って欲しいものです!
鍋島ジュニアガンバレ!!まだまだ頑張れば希望は持てる!!
2008年03月02日
武雄新人戦・試合が終わって鍋島ジュニア、ホッ!
新人戦。試合が終わってホッ・・・
結局、1勝1敗で決勝トーナメントには残れなかったけど、
子供達は、今回の試合で何かをつかんだはず。
コーチに”活”を入れられ、試合後に涙を流したメンバーもいました。
この新人戦がみんなの第一戦です。
この悔しさをバネにもっと、もっと自分を磨きこれからの一戦一戦で成長していって欲しいです。
結局、1勝1敗で決勝トーナメントには残れなかったけど、
子供達は、今回の試合で何かをつかんだはず。
コーチに”活”を入れられ、試合後に涙を流したメンバーもいました。

この新人戦がみんなの第一戦です。
この悔しさをバネにもっと、もっと自分を磨きこれからの一戦一戦で成長していって欲しいです。
3月2日(日)決勝戦速報!
●準決勝戦
A3(三日月vs伊万里)
・11-21/14-21
B3(桜ヶ丘vsきやま)
・19-21/21-13/21-07
●決勝戦
A5(伊万里vs桜ヶ丘)
・10-21/15-21
2008年03月01日
3月1日武雄新人戦試合速報!!
さあ、いよいよ試合当日!
練習の成果が試される日!!
子供達はちょっと緊張した顔で早朝集合する。
監督、コーチの話を聞いて気合を入れるといざ!出発!!
白石中学校の試合会場に到着すると、早速ユニフォームに着替えウォーミングアップ!
何となく緊張気味の子供達。動きがぎこちない

でも、第一試合に備えて必死で体を動かそうとする子供達。
さあ、笑顔で!!Let’s smile!!
まずは、第一試合。対戦相手は、有明ファイターズ。
まだ、一度も勝ちが無い。
お母さん達も、奇跡を信じて、応援!!
がんばれ~~~!!!
一本集中!!!
ピ~~~~!!ホイッスルが鳴った!!
試合開始!
サーブ!、入った!、返ってきた!レシーブ・トス・アタック!!
決まった!!!

さあ!!回れ!回れ!!
出だしは好調!!いいぞ!!
ライトエースのアタック!が次々と決まる!!
あっ!!ブロックだ!!
いいぞいいぞ!!どんどん攻めていけ!!
14対13!!よし!!一点リード!!
あっ!レシーブミス!!
ドンマイ、ドンマイ!!まだまだ、大丈夫。競っているぞ!!
いけるかも!!このセットを取れば行けるぞ!!「がんばれ~~~!!」
あっ!サービエースか・・・・?!ギリギリアウト!
18対19リードされた!
でもアキラメルナ!!
最後までガンバレ!!
ピ~~~!!
19対21・・・惜しかった
!もう少しだった・・・。でも、まだまだ、2セット目いけるかも!!
練習の成果が試される日!!
子供達はちょっと緊張した顔で早朝集合する。
監督、コーチの話を聞いて気合を入れるといざ!出発!!
白石中学校の試合会場に到着すると、早速ユニフォームに着替えウォーミングアップ!
何となく緊張気味の子供達。動きがぎこちない


でも、第一試合に備えて必死で体を動かそうとする子供達。
さあ、笑顔で!!Let’s smile!!


まずは、第一試合。対戦相手は、有明ファイターズ。
まだ、一度も勝ちが無い。
お母さん達も、奇跡を信じて、応援!!
がんばれ~~~!!!
一本集中!!!
ピ~~~~!!ホイッスルが鳴った!!
試合開始!
サーブ!、入った!、返ってきた!レシーブ・トス・アタック!!
決まった!!!

さあ!!回れ!回れ!!
出だしは好調!!いいぞ!!
ライトエースのアタック!が次々と決まる!!
あっ!!ブロックだ!!
いいぞいいぞ!!どんどん攻めていけ!!
14対13!!よし!!一点リード!!
あっ!レシーブミス!!
ドンマイ、ドンマイ!!まだまだ、大丈夫。競っているぞ!!
いけるかも!!このセットを取れば行けるぞ!!「がんばれ~~~!!」
あっ!サービエースか・・・・?!ギリギリアウト!
18対19リードされた!
でもアキラメルナ!!
最後までガンバレ!!
ピ~~~!!
19対21・・・惜しかった

さあ、2セット目!
あっ・・・・レシーブミス!!
・・・まただ!!
「一本集中~~~~!!!」
お母さん達からのゲキが飛ぶ!!
なかなかレシーブが上がらない。
いけない!みんなの元気が無くなっている
声が出ない!!
レフトからのアタック!!ブロックされた!!
ライトエースが反撃する!!
ここで一本サーブを決めろ!!・・・・ネット!

試合終了。
7対21・・・乗り切らない内に、自分達のミスで負けた。
残念。・・・奇跡は起こらなかった。
みんな浮かない顔で上に上がってくる。・・・
でも、まだまだ試合は終わってないよ!
次は大和戦!この試合で頑張れなかった者は次の試合で思いっきりガンバって来るんだ!!
さあ!!気持ちを入れ替えて!!
第五試合!大和戦ガンバレ!!

試合前の練習が始まる。みんな気合を入れて今日最後の試合がんばれ!!
ピ~~~!!試合開始!
レシーブミス!!あっ・・・いけない!まだ、さっきの試合を引きずっている!!
次、次!「サーブカット~~~!!」
レシーブ!!上がった!!レフトからアタック!!決まった!!
よっし!今度はレフトの調子が上がってきたぞ!!
サーブ!入った!1点追加!サーブ!アウト・・・
なかなか点数がひらかない・・・このままでは、大和戦も負けてしまう

がんばれ!!「一本カット!!」
ようやくセットポイント
20対18
サーブ入った!!返ってきた!レシーブ・トス・・・レフトに上がった!!
かる~~くネット際へ・・・ポトン・・・。決まった~~~。!!
ヒヤッ!!とした一瞬だった。
21対18
2セット目
どうにかみんなの調子が戻ってきて、ライトエース、レフトも順調にポイントを重ね
サーブも入り。点差を開く。
やっと、安心して見られる・・・。

試合終了。
21対14
あっ・・・・レシーブミス!!

「一本集中~~~~!!!」
お母さん達からのゲキが飛ぶ!!
なかなかレシーブが上がらない。



レフトからのアタック!!ブロックされた!!
ライトエースが反撃する!!
ここで一本サーブを決めろ!!・・・・ネット!


試合終了。
7対21・・・乗り切らない内に、自分達のミスで負けた。

みんな浮かない顔で上に上がってくる。・・・
でも、まだまだ試合は終わってないよ!
次は大和戦!この試合で頑張れなかった者は次の試合で思いっきりガンバって来るんだ!!
さあ!!気持ちを入れ替えて!!
第五試合!大和戦ガンバレ!!

試合前の練習が始まる。みんな気合を入れて今日最後の試合がんばれ!!
ピ~~~!!試合開始!
レシーブミス!!あっ・・・いけない!まだ、さっきの試合を引きずっている!!
次、次!「サーブカット~~~!!」
レシーブ!!上がった!!レフトからアタック!!決まった!!
よっし!今度はレフトの調子が上がってきたぞ!!
サーブ!入った!1点追加!サーブ!アウト・・・

なかなか点数がひらかない・・・このままでは、大和戦も負けてしまう


がんばれ!!「一本カット!!」
ようやくセットポイント
20対18
サーブ入った!!返ってきた!レシーブ・トス・・・レフトに上がった!!
かる~~くネット際へ・・・ポトン・・・。決まった~~~。!!
ヒヤッ!!とした一瞬だった。
21対18
2セット目
どうにかみんなの調子が戻ってきて、ライトエース、レフトも順調にポイントを重ね
サーブも入り。点差を開く。
やっと、安心して見られる・・・。


試合終了。
21対14